fc2ブログ

一人で彷徨うバンコクあれこれ

シニアのおじさんのバンコク放浪記?です

第1022回 MRT、BTSの共通カードが6/23より販売?

  「今日は曇っているなあ」と思いながら6時半に目が覚めカーテンを開けると雨。「こんな天気が7月まで続くんだろうな」と思うと、ちょっと元気が出ません。

 一方で朝からサッカーのニュースが多数。こちらは番狂わせ?の勝利となったようで、スポーツにそれほど興味がない私も「良かった良かった」と感じました。バンコクのスポーツパブでも、大スクリーンを見ていた日本人は多かったかのかなと想像しています。

タイランドハイパーリンクスより

 詳しい説明が書かれていないので詳細は不明ですが、6/23からMRTやBTSの公共交通機関共通ICカード「メンムム」がMRTの駅で購入できるそうで、1枚が150B。(50Bがデポジットで100Bが乗車分)  

 カードは三種類に色分けされていて、一般車の青、年配者のゴールド、学生がグレードそうです。購入には身分証明書が必要と書かれていますので、パスポート提示で購入できそう。次回の旅行で確認しようと思っています。

 さて今日もまた「バンコク今昔15の今昔お散歩ルートマップ」を見ています。しかし情報量が多い。ただその半分以上はお寺の紹介なので、いささか食傷気味です。

 というわけで、昨日からの続きですがワンラン地区の次がヤワラート地区。しかし特に興味を引く場所もなかったので次へ。しかしその先の「クローンサーン、ターディンデーン地区」はサパーンタークシン駅を降りて川を渡って徒歩でと書いてあるので、読んだだけでギブアップ。

 ただ「泰国道教会紫真閣」というチャオプラヤエクスプレスからも見える八角形が積み重なった特徴的な建物は、説明によればこの上に上ってチャオプラヤ川の景観を楽しむことできると書かれていますので、ちょっとだけ興味があります。

 またその近くには「ザ・ジャム・ファクトリー」という旧倉庫街を改修したモールにはギャラリー、ブックストア、レストラン、カフェがあると書かれているので、これまた関心があります。

 続いて「バーンモー、サムペン地区」ですが、地名を見て直ぐにここだと分かる人はほとんどいないのでは。ここまで私は歩くバンコクの地図を併用しながらこの文章を書いていますが、該当場所を見つけるのに一苦労です。

 というわけで上記の地区ですが、チャオプラヤ川沿いで、イラストの一番下の方に「ヨートピマーン・リバーウォーク」という文字があったので、これを手掛かりに位置が分かりました。

 チャオプラヤエクスプレスの「パーククローン船着き場」の北東側ですね。面白そうなのは「オールドサイアム・ショッピングプラザ」インド系商品の多い「パフラット」、電子機器の「バーンモー市場」あたりが面白そうですが、いずれも歩く距離は長そう。

 というわけで、ここは船着き場にあるヨートピマーン・リバーウォークあたりで寛ぐのが正解かなと感じます。ちなみにかつてこの桟橋からすぐ近くにあるサイアム博物館に行ったことがありますが、この博物館は行ったかいがあったと思っています。
 
関連記事

 

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://wander-thai.com/tb.php/988-4d54945a