第1018回 ターミナル21は行ってみる価値あり
梅雨の中休みが続いているようで、先ほど恒例の河川敷ウォーキングから帰ってきたところです。まあいろいろな意見があるとは思いますが、歩くことは基本的に健康に良いというのが常識になっているようで、私自身歩けないと海外に行って街歩きを楽しめないなと思っています。
newsclip.beより
プーケットで大型観光バスが暴走。谷の斜面に車体が半分落ちたところで停車、なんて言う記事が出ています。乗客は中国人観光客だそうで、幸いにけが人はいなかったようですが、何だか中国人観光客を乗せたバスや船の事故が多いなと感じます。
原因は観光客側にあるとは思えないので、それだけツアーを組んでタイに押し寄せている中国人が多いのかなという気がします。
この事故の原因は坂道を下っているときにブレーキが効かなくなったと書かれています。車体の整備不良や運転手さんの技術不足かなという気がします。
ニコニコニュースより
バンコクに行くと私も必ず一度は訪れる「ターミナル21」の案内が出ています。私が良く行くフロアは6階の映画館。なぜか日本よりも早く最新映画を見ることができます。
ただし日本語吹き替えや日本語字幕はないので、見るときは英語でストーリーが分かりやすいものに限られています。入り口左のチケット売り場で見たい映画の名前、開始時刻、人数を告げます。
私の場合はシニア割引になるようですが、特に言わなくても私の姿格好を見て割引を適用してくれることが多いです。その場で座席指定の画面が表示されますので、好きな座席を選択すればOK。
ただどこが見やすいか分からなかったり、プレミアムシートがあったりするので選定を迷うことも多いです。その場合は「私しゃ分らんから見やすい場所を選んで」とお願いすることも多いです。少し後ろの方(プレミアムシートのまえあたり)が見やすいように感じています。
あとはチケットを貰って開始時刻5分前ぐらいまで周辺のシートに座って待つだけ。チケットに上映するシアターの記号や座席番号が出ていますので、時間になったら入場。
しばらくすると上映が始まりますが、最初は広告。そして本編が始まる直前に全員起立。国歌が流れ国王の紹介ビデオが流されます。それを見終わると本編という流れです。ちなみに館内は欧米仕様なのかやたら寒いです。
異国の映画館でハリウッドの映画を見るという体験が多いのですが、なんか日本とは違うなという感覚を楽しめます。ちなみに座席も少しゆったり作られているような気がします。
その他ターミナル21で良く行くのは4階、5階の食堂街。ただ食事時は大混雑するので、最近はカフェの利用が多くなっています。
紹介記事にも書かれていますが、トイレは掃除専門のおばさん?がいて、いつもピカピカに磨き上げられていますので、利用しないともったいないという気もします。
1階から3階まではファッションやアクセサリーの店が多くあり、私には縁がないなと思っていましたが、最近奥の方に有るこまごまとした店の中に、結構安いシャツやバッグが販売されていることも確認。ちょっと見て歩くことも増えています。
地下の方に有る食品売り場で注目しているのはタイ特有の食品や手作りパン等の販売があること。またお土産を奥にあるスーパーで買うことも多いです。
というわけで交通の要所にあるターミナル21は使い勝手が良いなと思っています。
newsclip.beより
プーケットで大型観光バスが暴走。谷の斜面に車体が半分落ちたところで停車、なんて言う記事が出ています。乗客は中国人観光客だそうで、幸いにけが人はいなかったようですが、何だか中国人観光客を乗せたバスや船の事故が多いなと感じます。
原因は観光客側にあるとは思えないので、それだけツアーを組んでタイに押し寄せている中国人が多いのかなという気がします。
この事故の原因は坂道を下っているときにブレーキが効かなくなったと書かれています。車体の整備不良や運転手さんの技術不足かなという気がします。
ニコニコニュースより
バンコクに行くと私も必ず一度は訪れる「ターミナル21」の案内が出ています。私が良く行くフロアは6階の映画館。なぜか日本よりも早く最新映画を見ることができます。
ただし日本語吹き替えや日本語字幕はないので、見るときは英語でストーリーが分かりやすいものに限られています。入り口左のチケット売り場で見たい映画の名前、開始時刻、人数を告げます。
私の場合はシニア割引になるようですが、特に言わなくても私の姿格好を見て割引を適用してくれることが多いです。その場で座席指定の画面が表示されますので、好きな座席を選択すればOK。
ただどこが見やすいか分からなかったり、プレミアムシートがあったりするので選定を迷うことも多いです。その場合は「私しゃ分らんから見やすい場所を選んで」とお願いすることも多いです。少し後ろの方(プレミアムシートのまえあたり)が見やすいように感じています。
あとはチケットを貰って開始時刻5分前ぐらいまで周辺のシートに座って待つだけ。チケットに上映するシアターの記号や座席番号が出ていますので、時間になったら入場。
しばらくすると上映が始まりますが、最初は広告。そして本編が始まる直前に全員起立。国歌が流れ国王の紹介ビデオが流されます。それを見終わると本編という流れです。ちなみに館内は欧米仕様なのかやたら寒いです。
異国の映画館でハリウッドの映画を見るという体験が多いのですが、なんか日本とは違うなという感覚を楽しめます。ちなみに座席も少しゆったり作られているような気がします。
その他ターミナル21で良く行くのは4階、5階の食堂街。ただ食事時は大混雑するので、最近はカフェの利用が多くなっています。
紹介記事にも書かれていますが、トイレは掃除専門のおばさん?がいて、いつもピカピカに磨き上げられていますので、利用しないともったいないという気もします。
1階から3階まではファッションやアクセサリーの店が多くあり、私には縁がないなと思っていましたが、最近奥の方に有るこまごまとした店の中に、結構安いシャツやバッグが販売されていることも確認。ちょっと見て歩くことも増えています。
地下の方に有る食品売り場で注目しているのはタイ特有の食品や手作りパン等の販売があること。またお土産を奥にあるスーパーで買うことも多いです。
というわけで交通の要所にあるターミナル21は使い勝手が良いなと思っています。
- 関連記事
-
- 第1024回 バンコク旅行を続ける原動力となっているのは? (2018/06/22)
- 第1023回 バンコク15の今昔 お散歩ルートマップを見終わりました (2018/06/21)
- 第1019回 ボーベー市場が面白そうですが場所がちょっと・・・ (2018/06/15)
- 第1018回 ターミナル21は行ってみる価値あり (2018/06/14)
- 第1016回 王宮周辺にある無数の寺院を見ています (2018/06/12)
- 第1015回 ワットアルン周辺には個性的なお寺が多数 (2018/06/11)
- 第1014回 ワット・バンジャマボビット、そしてナンルン100年市場 (2018/06/08)
なるほど、簡単なストーリーならば英語でも大丈夫ですね。
ジュラシック・ワールド2あたりでしょうか。
いままでは、シンゴジラとか、君の名はとか、今夜 ロマンス劇場でとか、
日本映画ばかり観ていました。いまですと、
坂道のアポロンを上映しているようですが、ちょっと・・・
そうそう、そういえば、
パタヤのターミナル21は10月オープンなのかもしれませんね。
10月は、不確かな情報でした。
同じく不確か情報ですと、8月とも。
ただ、webサイトは、
ターミナル21 パタヤ で確かに存在しますね。
なまけものさん、おはようございます。
最近映画は年数回の海外旅行の飛行機中で見る機会が増え、次がバンコクやパタヤ市街、
さらにハワイで見る機会もあり、日本で見ることがめっきり減りました。
見るのはなまけものさんおっしゃる通りジュラシックワールドシリーズとか、
インディペンデンスディ、トランスフォーマーシリーズ、アベンジャーズといった
SFものが多いです。
パタヤのターミナル21の情報ありがとうございます。今回7月に行って、年末までに
日程が調整できれば、もう1回行きたいなと思っているのですが、その時はパタヤにも
足を伸ばしたいです。
もう少し気楽にパタヤまで足を伸ばせるといいのですが。鉄道網の整備計画も
あるみたいなので期待したいです。
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/984-e6a18bc9