第1003回 あと何回バンコク旅行に行けるか?その予算は?
一方、草の中を歩いていると昨日の雨やら朝露の影響で、ズボンの裾や靴が濡れてしまい、後半はちょっと歩きにくかったです。結局4000歩ほど歩いて帰ってきたので、3km弱でしょうか。
1日に6000歩以上歩くとその日の夜は寝つきが良くなることが分かってきたので、この後買い物等で出かければ、何とか6000歩に届くのではと思っています。
ちなみに私にとってちょうどよい歩数は8000歩ぐらいだなと感じています。1日1万歩を推奨しているサイトも多いようですが、毎日1万歩を達成するのは仕事をしていればともかく、年金暮らしでは厳しいなとも感じます。
しかし火曜日に都会まで出かけて9000歩前後歩いたら疲れ切ってしまい、「これじゃあバンコク市街を彷徨うことができないぞ」と思って、今日は朝から歩いてきたという事情があります。
まあとにかく仕事を辞めると通勤も含めて間違いなく運動不足になりますね。退職時にはその後の家計が気になる人も多いと思います。
経済雑誌もそういった特集が多いのですが、退職後の健康面や運動不足面を追求した特集は少ないようです。これは一人一人が自分のそれまでの運動を振り返って、生活の中に少しずつ運動を取り入れるしかないような気もします。
退職して「これで終わったあ」と開放感に浸って、あとは家の中でグダグダとしていると、いつの間にか体形が変わるような気もします。
というわけで、その意味では旅行は良いですね。望むと望まないに関わらず、移動のために交通機関を乗り継げばそのたびに歩く必要があり、旅先で観光をしようと思えば、これまた歩かないといけないということになります。
特にバンコクでは再三書いているように、BTSの高架で階段を上らなければいけないときが多くあり、それが嫌でタクシーを使うという人も多いと思います。
しかし名だたるショッピングモールに行けば、中は広大で目的の店を見つけるために必然的に歩く距離も長くなります。「うへえ~、こりゃ足が疲れるな。マッサージでも受けるか」とよく思うのですが、今度はそのマッサージ屋さんに行くために歩く必要があります。
さらに夜になると私の場合はゴーゴーを徘徊するわけですが、夢中になって店を移動していると、必然的に歩くことになり、以前歩数計を持って行ったときは、1日に1万8000歩ぐらいあるいていたことがあり、自分でもびっくりしました。
というわけで、旅行は健康面に良いということを言いたいだけですが、それ以外にも、慣れない英語を駆使するとか、個人旅行の場合は「今日はどこに行こう」とか、まあその場面場面でいろいろ考えることもあり、そういった刺激が脳細胞の活性化につながることも確かなようです。
そう意味では、旅行はお金で健康が買える良薬の一つではないかなと思っています。しかもこの健康法に副作用はほとんどありません。あるとすれば、資産の減少でしょうか。
しかし30年、40年働いてため込んだ貯蓄を家族のために使うならしょうがないと思いますが、ただため込んだだけでは墓場まで持っていけませんので、有意義に使うという発想も大事だなと思うようになっています。
もちろん計画的に消費しないといけないはずですが、これまでの経験では5泊程度のバンコク旅行で消費するお金は、15~25万程度かなと思っているので、年間4回行っても最大100万。
年金も含めて1000万の余裕貯蓄があれば10年間で40回程度は通えそう。そう考えると10年後は私も75歳になっていますから、健康寿命まではバンコクを楽しめるという計算になりそうです。
- 関連記事
-
- 第1010回 バンコク4泊5日旅行の旅費を算出 (2018/06/04)
- 第1005回 7月バンコク旅行の宿泊先とチケットのアップグレード (2018/05/28)
- 第1003回 あと何回バンコク旅行に行けるか?その予算は? (2018/05/24)
- 第1000回 チャイナのチケットを予約しました (2018/05/21)
- 第999回 チケットはやはりチャイナエアラインで、ホテルはエータスルンピニ? (2018/05/18)
こんにちは
今回のエントリーの主旨に、同意です。
異論がまったくありません。
費用の試算例の宿泊数が短すぎるのではとは思いました。
また前回、わりと長めの滞在で、
ガス代や電気代もかなり少ないと実感しました。
当然、あり得たはずの国内での食費、遊興費も減るわけですので、
その分は、差し引いて、経費を計算することにしています。
(ナイトライフの費用計算は、需要が喚起される面の位置付けを含め、難しいですね)
次回は、soi LK metro周辺に泊まります。
サッカーワールドカップ本戦と、ウインブルドンテニスの
中継を見ることを思いつき、間隔が
やや早目ですが、行くことにしました。
タイでのスポーツバーというのが、けっこう好きになりました。
(いつだか、日本女子ホッケーチームがイングランドに勝利したのを
たまたま見たことがあります、日本では不可能な視聴でしょう)
2時間の時差も効いて、たぶん、それなりに快適に過ごせると思っています。
今日は朝から曇り空で、気分的にはいまいちですが、気温は低めです。ちょっと前にこのところ
恒例になっているウォーキングから帰ってきました。
私はバンコク同様にハワイも好きなのですが、こちらは大体10~15泊程度と、中期滞在を
目標にしています。
この程度の期間になると、ハワイの宿泊費も高騰している関係で、金額もかなり大きくなります。
通常1泊1.7~2万程度で換算するので、そう宿泊費は17~30万となります。
またチケット代も15~20万程度になるので、1階の費用は30~50万と見積もることになり
年間1回が限度だなと思っています。
ただハワイの場合は、宿泊が長くなる分、日本での生活費も減るので、その分を10万と考えると
実際の収支はもう少しよくなります。
バンコクの場合は、5~10泊を考えることが多いのですが、総費用はハワイより安くなるので
その分訪問する回数も増えています。
なまけものさんの次回はソイLK周辺だということで、アレカロッジ周辺の雰囲気を思い出しました。
あの付近には安いレストランが多数あるみたいです。ハワイのワイキキ同様、ビーチから離れると
庶民的な雰囲気が強くなり、物価も安くなっているなと感じます。
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/969-16d1d53b