fc2ブログ

一人で彷徨うバンコクあれこれ

シニアのおじさんのバンコク放浪記?です

第978回 徴兵検査でニューハーフは「病気」と判定され兵役免除

 朝から曇り空でちょっと涼しいですね。とはいうものの、このぐらいの気温が本来の平年並みという気もします。最近朝食後は次回の旅行に備えて?1時間ほど近所の河川敷を歩いています。

 一時期より減ったように思いますが、まだちょっと花粉の影響が残っていて歩いている途中で時々鼻水が出てきますが、それ以外は歩きやすい気温です。

 ウグイスやその他の野鳥の声を聴いて、川のせせらぎを眺め、水がよどんでいる場所で魚の姿を確認したりしながら歩いています。途中の田んぼでは田植えの準備も始まっていました。

 私も来週からは、今年から新しく借りた市民農園に野菜の苗の植え付けをする予定で、目下借りた畑を毎日1時間ほど必死に耕しています。

newsclip.beより

 タイではソンクラーンも終了し、元の日常生活が戻っていると思われますが、そんな中、軍の徴兵検査が行われ、新たに10万4734人が2年間の兵役に就くことになったそうです。

 対象は21歳の男性だそうで、6万人はくじ引きで徴兵が決定。一方ニューハーフは「病気」という理由で徴兵を免除されるそうですが、徴兵会場には訪れる様で、記事によれば「殺伐とした会場に華を添えた」と書かれています。

 掲載されている写真を見ると確かに美しい。対応する軍関係者も目のやり場に困るのかなと思えます。しかし掲載された写真を見ても、この人が男性だとは到底思えません。

 ナナプラザの2階やパッポンの一部のゴーゴーでは、こういった屈強で美しい女性(男性?)の姿を多数目にすることができますが、多くの場合その姿は屈強系となよなよした女性系の二つに分かれるように感じます。

 かつてパッポンの「キングスコーナー」に間違って入店したことがありますが、ともかく美しい。ただその美しさに造られたものを感じました。ただ通常の女性もいたので、私が見た子の本当の性別はいまだに不明です。

 私と同年代と思われる日本人のおじさんが、こういった子を両脇に座らせ、喜色満面でビールを飲んでいた情景を今も思い出します。

 ナナプラザの2階ではこういった人たちからたまに声をかけられますが、私がそれほど興味を示さないせいか、余り強引な誘いを受けたことはありません。何となく微妙な感覚がそこに漂っているような気がします。

 ナナプラザのビアバーの女性によれば、こういった人たちの中には、男性の仕事がないため仕方なくこの仕事についている人もいるとのことでした。

 ちなみに一部のゴーゴーには、こういった女性(男性?)も紛れ込んでいる場合があるようで、時々判別に悩むこともあります。これまでの経験で「もしかしたら」と感じたのは、声の高さですね。

 以前は喉仏で分かるかなと思っていたのですが、通常喉仏を見ることはほとんど不可能。外見は普通の女性よりも美しいことが多いので、これまた判別は不可能。

 あとは骨格?とか筋肉の付き具合とか?しかし世の中には華奢な男性もいますので、これまた判別は難しいです。ナナプラザ入り口のビアバーのカウンター席に座って出勤してくる女性を見て、その性別をビアバーの女性に教えてもらったことがありますが、「えっ!この人が?」と目を丸くすることが多かったです。

 
関連記事

 

中庭のビアバーがない

こんにちは。

いまバンコクにいます。
ソイクラーンの連休のため、お休みの施設や両替屋が多いです。

ナナプラザに足を運んだのですが、
中庭にあったビアバーがすべて撤去され(入ってすぐ右の店は健在)、
プラザ全体がアーケードのように覆われていました。
中に入ると雨を気にせずに、ウロウロできますが、
ちょっとビックリしました。

  • 2018年04月17日火
  • URL
  • なまけもの #-
  • 編集

Re: 中庭のビアバーがない

なまけものさん、おはようございます。いま日本時間の朝9時です。

 ソンクラーン時は休みの店が多くなるということは知りませんでした。考えてみれば
国を挙げてのお祭りですから、そんな時に働いていられるか、という気持ちにもなりそうです。

 そういえばナナプラザの中庭ビアバーは、3月旅行時ですでに工事が始まっていました。
新しいビアバー街に生まれ変わるのかなと思っていましたが、アーケードが出来たんですね。
その下にどのような店ができるのかが気になるところです。

 入ってすぐ右のビアバーは、私が一番よく利用する店です。ここのカウンターに座って
ビールを飲みながら周囲を歩いている人を眺めているのが好きでした。

 すぐ隣に祠があって、ここで出勤してくる女性たちの大多数が何らかの挨拶をする姿を
見て、本当に生活の中に宗教が自然に取り込まれているんだなと感じました。

 存分にバンコクライフを楽しまれてください。

  • 2018年04月18日水
  • URL
  • hoku-thai #-
  • 編集

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://wander-thai.com/tb.php/944-d3d1e15d