第977回 BTSスクンビット線のサムローン駅以降の観光地
この間4~5連休となったタイでは、昨日は上りの高速道が大渋滞だったとバンコクポストに出ています。私がバンコクに行き始めたころにBTSが運行を始めていますが、当時はBTSの運賃は高い、という評判があり、車内はガラガラでした。
しかしここ10年で、朝晩の通勤時は大混雑。乗り切れない人も続出するようになって、朝や夕方に大きなスーツケースを持って乗り込むのは申し訳ないなと思えるほどの混雑です。
さらにそういった混雑する車両での移動を嫌う人で、所得の増えている人が自家用車を購入し、休みの日に田舎に帰るという、日本さながらの光景が広がりつつあるんだろうなと思います。
一方この間の最初の二日間(11日と12日)に起きた交通事故は1026件で、99人が死亡、けが人が1085人だそうで、原因はスピード違反や飲酒運転みたいです。
それにしても多いですね。まさに「羽目を外す」ということで、お祭りに名を借りて、「何をしても良い」と考える人が多いということだと思います。
ニコニコニュースより
BTSスクンビット線の現在の東南の終点「サムローン駅」からタクシーで5分程度の場所に「エラワンミュージアム」という場所があるそうで、そのミュージアムの紹介記事が出ています。
一読して、これは是非とも行ってみたいなと感じました。現在のアクセスは上記のとおりですが、2018年中にBTSがミュージアム前まで延伸の予定だそうで、そうなると一気に人気が出そうな場所です。
場所をグーグルマップで調べたら、以下のような地図が表示されました。改めて地図の縮尺を確認すると、サムローン駅から片道2kmぐらいなので、健脚な人なら今でも歩いて往復できそうです。
グーグルマップに書かれている口コミも少し読んでみましたが、ドームの上に乗せられた巨大な象さんは一見するだけの価値がありそう。また内部の装飾も美しい。こんな場所があるなんて全く知りませんでした。
折角なのでさらにグーグルマップで、スクンビットロード沿いのその先の観光地を見てみると、数km先に「海軍博物館」があり、さらにその先数kmで「Wat Klang」というお寺。
その先にはオプショナルツアーでも有名な「クロコダイルファーム」、5kmほど先に「Ancient City」、さらに5kmぐらいで海辺に出てカモメに餌やりができる「バンプーリゾート」というのもあります。
レンタカーでこの辺りまでドライブできれば面白いのになあと感じましたが、オプショナルツアー等でタクシーを借り切って観光するという手段もありそうです。
- 関連記事
こんにちは
あまり雨も降らずに、助かっています。
エラワン博物館は、その当時のBTS終点ベーリンからタクシーで行った記憶があります。係の人は、かえりのタクシーを呼び止めてくれて親切でした。
400バーツの入場料に見合うかは、それぞれの価値観次第と思いましたが、
生涯の商売がうまくいったインド系の実業家がつくったと思うと、味わい深いものがありました。撮影禁止の最上階の像の内部が神秘感がありました。
また、近くの市場が素朴で良かったです。
女子サッカーアジアコンフェデレーション杯決勝 日本対オーストラリア戦が夜の0時から部屋のテレビで見れて、スポーツバーに行くつもりが予定変更でした。終了時には、どのバーも営業終了で、今夜はこれまでです。
昨夜遅くに、記憶で投稿しましたので、間違えたようです。
エラワン博物館の創設者は、インド系ではなく、中国系のかたであるそうです。
博物館webにて確認しました。お詫びとともに訂正します。
近くの他の施設と取り違えたのかもしれません。
昨日の埼玉県は気温が30度ぐらいとなり、まるでバンコクの気温だと感じましたが、湿気は日本の方が
少ないようです。この土日はたらしく借りた市民農園に各種の苗を植え付けていました。
エラワン博物館行かれたんですね。入場料400Bはバンコクとしてはかなり高額なような気もしますが
紹介記事の写真を見る限り、その価値はありそうに思えます。
スポーツバーは、数年前ナナプラザ前の「ハンラハンズ」で食事をしていた時、偶然錦織さんのテニスの
試合が中継(録画?)されていて見入ってしまいましたが、海外に日本人が活躍している姿を見るのは
いつもとちょっと違うなという感想を持ちました。
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/943-027c3415