第972回 バンコクでアジアン雑貨選び
今日の朝は冷え込みました。早朝寒くて目が覚めました。慌ててパジャマを少し厚手のものに変えてどうにか眠ることが出来ましたが、久しぶりに朝から暖房を使っています。
ニコニコニュースより
バンジャーク駅近くの「ジムトンプソン・アウトレット」の紹介記事が出ています。バンジャーク駅はBTSのアソーク駅から南東に向かって6つ目の駅。アソークから15分ぐらいでしょうか。
殆んどの観光客はエカマイあたりまでで足を止めてしまい、この辺りまで行かないと思います。周辺はローカルの雰囲気もあり、スクンビット周辺の慌ただしい雰囲気と違って、何となくのんびりしています。
BTSを降りたら少しアソーク駅方面に戻る感じで高架を歩き、5番出口からスクンビット通りに出てさらに100mぐらい歩くと、右に曲がる道が何本かあります。
ソイ93という通りが目安になりますが、私は最初間違えてソイ95に入ってしまい、周辺をウロウロしました。ソイの入り口には93と書かれて看板が出ていますから、これが目安になります。
ソイ93を右折して数百mの左側にお店がありますが、看板等は少ないです。ただ建物は5階建てで、周辺の建物より一回り大きいです。建物裏手には駐車場もあります。駐車場には地元のお金持ちと思われる人たちの外車がいっぱい駐車していました。
リンク先の記事にも出ていますが、観光客にとって面白いのは4階あたり。入り口から店に入ると奥の方にエレベーターがあります。初めて行ったときは勝手がわからず1階でウロウロしていたら、店員さんが「奥にエレベーターがありますよ」と声をかけてくれました。
フロアの広さは15m四方ぐらいでしょうか。それほど広いとは感じませんでしたが、お土産になりそうなシルク製品の小物が多数割引価格で販売されていて、買い物好きにはたまらないだろうなと思えます。
雑貨の場合、「NARAYA」さんが有名ですが、ジムトンプソンの製品はそれより一回り高級に感じられました。
ちなみに、私自身はまだ行ったことがないのですが、プロムポン駅近くにあるカレン族のお店「ロフティバンブー」も、一度は行ってみたいなと思っています。
まああまり男性向きのものはなさそうですが、ホームページを見てみると、独特の色彩感覚で作られた製品が多数販売されています。
MBKやカオサンにもお店があるみたいですね。リンク先の本店?ページのバッグを見てみると、財布やポーチといった小物製品で、なんか感じが良さそうと思えるものもあります。
しかしこういった雑貨類に興味を持ち始めると、その先は際限がなさそう。特にバンコク市街には多種多様なお店があふれていますから、いくら探しても尽きることはないという感じです。
その意味では、これまであまり注目していなかった、私がいつも利用している「歩くバンコク」というガイドブックで「買」と紹介されている店を訪ね歩くのも面白いかなという気がしてきました。
ニコニコニュースより
バンジャーク駅近くの「ジムトンプソン・アウトレット」の紹介記事が出ています。バンジャーク駅はBTSのアソーク駅から南東に向かって6つ目の駅。アソークから15分ぐらいでしょうか。
殆んどの観光客はエカマイあたりまでで足を止めてしまい、この辺りまで行かないと思います。周辺はローカルの雰囲気もあり、スクンビット周辺の慌ただしい雰囲気と違って、何となくのんびりしています。
BTSを降りたら少しアソーク駅方面に戻る感じで高架を歩き、5番出口からスクンビット通りに出てさらに100mぐらい歩くと、右に曲がる道が何本かあります。
ソイ93という通りが目安になりますが、私は最初間違えてソイ95に入ってしまい、周辺をウロウロしました。ソイの入り口には93と書かれて看板が出ていますから、これが目安になります。
ソイ93を右折して数百mの左側にお店がありますが、看板等は少ないです。ただ建物は5階建てで、周辺の建物より一回り大きいです。建物裏手には駐車場もあります。駐車場には地元のお金持ちと思われる人たちの外車がいっぱい駐車していました。
リンク先の記事にも出ていますが、観光客にとって面白いのは4階あたり。入り口から店に入ると奥の方にエレベーターがあります。初めて行ったときは勝手がわからず1階でウロウロしていたら、店員さんが「奥にエレベーターがありますよ」と声をかけてくれました。
フロアの広さは15m四方ぐらいでしょうか。それほど広いとは感じませんでしたが、お土産になりそうなシルク製品の小物が多数割引価格で販売されていて、買い物好きにはたまらないだろうなと思えます。
雑貨の場合、「NARAYA」さんが有名ですが、ジムトンプソンの製品はそれより一回り高級に感じられました。
ちなみに、私自身はまだ行ったことがないのですが、プロムポン駅近くにあるカレン族のお店「ロフティバンブー」も、一度は行ってみたいなと思っています。
まああまり男性向きのものはなさそうですが、ホームページを見てみると、独特の色彩感覚で作られた製品が多数販売されています。
MBKやカオサンにもお店があるみたいですね。リンク先の本店?ページのバッグを見てみると、財布やポーチといった小物製品で、なんか感じが良さそうと思えるものもあります。
しかしこういった雑貨類に興味を持ち始めると、その先は際限がなさそう。特にバンコク市街には多種多様なお店があふれていますから、いくら探しても尽きることはないという感じです。
その意味では、これまであまり注目していなかった、私がいつも利用している「歩くバンコク」というガイドブックで「買」と紹介されている店を訪ね歩くのも面白いかなという気がしてきました。
- 関連記事
-
- 第1463回 タイへの中国人観光客が激減、影響は? (2020/02/07)
- 第1405回 年末年始のバンコク旅行は、買い物が楽しい? (2019/11/21)
- 第972回 バンコクでアジアン雑貨選び (2018/04/09)
- 第942回 タイ土産でアロマ関連製品は? (2018/02/28)
- 第941回 次回はハーブティの探索? (2018/02/27)
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/938-248a480b