第962回 今回の旅行の一押しゴーゴーは「ピンクパンサー」
60代になってからは、帰国時の時差ボケ解消や、体力回復に日数がかかるようになったなと感じています。とはいえ、この年齢で一人旅の海外旅行を自由に楽しめるのは、金銭的にも体力的にもまだ恵まれているんだろうなと思っています。
次回はいつになるか分かりませんが、体力が回復してくると、青空を見上げて「あ~またどこかに行きたいなあ」と思うことも事実です。しかし行った先で疲れ切らないように、日ごろから体力維持のために、もっとウォーキングを実行しないといけないようです。
今回の旅行の詳細については、現在このブログの記事を元に「バンコク ぶらり一人旅」というサイトでまとめています。今回はクアラルンプールにも足を伸ばした関係で、いつもよりページ数が増えています。
ただバンコク滞在日数は5泊となり、夜遊び記事は減りました。今回の旅行中のゴーゴー徘徊は、ほぼパッポンばかりという結果でした。
理由は単純。ナナプラザにも行ってみましたが、話が出来そうな子はいたものの、5分ぐらいで「外へ出よう」という呼びかけがあり、断ると「ダンスがある」「トイレに行く」と言って、姿をくらます子が多いからです。
まあ向こうも仕事ですからやむを得ないのだと割り切っていますし、シニアのおじさんの話し相手になることが大好きという子はほとんどいないだろうなとも思っていますが、まあ残念です。
その点、パッポンの子たちは愛想が良い子が多いので助かります。ちなみに今回の一押しは、一時期チョッと陰りが見えていたような気がした「ピンクパンサー」。パッポンらしい覇気が戻ってきた感じです。
newsclip.beより
タイ東北部で覚せい剤を使いながらバスを運転し、男女18人が死亡、35人が重軽傷という事故を起こした運転手が逮捕されたそうです。
このところnewsclip.beの記事には、覚せい剤の記事が増えています。都市部ではそうでもなさそうですが、地方には蔓延しているようにも見えます。
軍政がこういった取り締まりを頻繁に行うようになった影響かもしれませんが、日常的にこういった薬物を常用している人が、公共輸送機関を運転しているかと思うとかなり心配。
タクシーに乗るたびに、「この運転手は大丈夫だろうな?」 と運転手さんの顔色や挙動を確認する習慣がついてしまいました。
- 関連記事
お元気で帰られたようで、なによりです。
マレーシアのこと、少し理解できました。
ありがとうございます。
今回、タイには、来月のソーンクラーンが終わった日くらいに、到着する日程で組んでいます。
旅行保険など含め、これから手配するところです。
昔は、タイ旅行にあたり、気温などあまり気にしていなかった(この時期、日本のゴールデンウィークで、行くしかなく)のが、いまとなっては信じられません。
いまでは暑いなりに、無理なくゆったりとするつもりです。
ただ、雨が多そうで、
たんにプールサイドでのんびり過ごし、その後/その前に、ショッピングモールに出かけるという時間の費やしかたで、日々が過ごせるのか不安ですが。別プログラムを用意しないと。
今回、やや長めに旅行して、もっと長くバンコクに滞在できるかどうか、
考えるつもりです。
乾季がいいかなとも思いはじめています。別の地方も検討かとも。
なまけものさん、いつもありがとうございます。
マレーシアは、クアラルンプール自体にそれほど見どころは多くないようですが
周辺のリゾート地域を含めると、それなりに面白いのかなという印象です。
ただしタイでもこれは似たような状況で、行った先からさらに飛行機に乗って
移動するという旅行スタイルも、旅行日数が10日程度なら結構刺激があって楽しいな
とも感じました。
そう考えると、タイでも北方のチェンマイ、南方のプーケット島、まだまだ楽しめ
そうです。
今回の旅行では、バンコクもクアラルンプールもそれほど暑さは感じませんでした。
夕方のスコールはクアラルンプールでは恒例のようです。
ちょっと気になったのが、ブログにはあまり書きませんでしたが、大気汚染の程度。
マスクをしている人が結構いて、遠くの景色もかすんでいました。
一方バンコク市街では、行こうと思っていた動物園等に行けず、これは次回以降の
課題になりそう。しかし行くときは今の時期は、昼間は暑くなるので、乾季が良いかもと
私も思っています。
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/928-f90a0da0