第934回 銚子に行き日帰り旅行を楽しんできました
昨日は朝から暖かくなる気配がありましたので、「よしじゃあちょっと日帰り小旅行だ」と思い、すぐにバッグにデジカメやらガイドブックの類を入れて出発。
向かったのが千葉県の銚子。犬吠埼の灯台を見て、おいしい魚を食べようと思ったからです。ついでにあちこち歩き回ればウォーキングにもなります。
地図を見ると我が家から圏央道で成田空港方面に向かい、東関東自動車道に入って空港とは反対方向に向かえばよいということで、片道が150kmぐらい。ちょっと遠い。先ずはカーナビに、その近辺では有名な香取神社を入力。
圏央道はほぼ全線が開通して非常に便利になりましたが、その分交通量も増えました。トラックに挟まれて平均時速80kmぐらいで約1.5時間。
先ずは香取神社。無料の駐車場に車を入れ、本殿に向かうと結構な数の参拝客がいました。建物にも品格を感じ、なるほどなんだか由緒正しきたたずまいだなと感じました。
続いてすぐ近くの道の駅で昼食を食べ、併設されている農産物直売所で野菜を少し購入。しかしそこから銚子までが結構遠かったです。
犬吠埼の灯台に行く途中にある「ウォッセ21」という海産物販売所でマグロブツと欲しかったメザシを買いましたが、時期外れなのかあまり活気が感じられませんでした。
すぐそばの展望台はなんと木曜日は閉鎖ということでがっくり。そのまま犬吠埼の灯台を見に行きましたが、ここは灯台の上まで上がることができ、息を切らして99段の階段を上り、周囲の景色を堪能してきました。
しかし周囲の土産物屋さんもやはりあまり活気がありません。観光客自体もすくないようです。それでもちょっと風が強くて場所によっては寒さを感じますが、茫漠とした海の景色を見ていると心が和みます。
さらにそこから車で10分程度の「屏風ヶ浦」という名所を見に行きましたが、ここは良かったです。ただ風が強くなり寒くなったので、湯歩道がが整備されていましたが数百m歩いてギブアップ。
しかし海に沿って高さ10mのほぼ垂直に切り立った崖が続いている様子は圧巻。機会があったらまた来たいなと感じる景色でした。バンコクの話題ではなくて恐縮ですが、日本の我が家の近くにも結構これまで行ったことがない素晴らしい景色があるんだと再認識です。
向かったのが千葉県の銚子。犬吠埼の灯台を見て、おいしい魚を食べようと思ったからです。ついでにあちこち歩き回ればウォーキングにもなります。
地図を見ると我が家から圏央道で成田空港方面に向かい、東関東自動車道に入って空港とは反対方向に向かえばよいということで、片道が150kmぐらい。ちょっと遠い。先ずはカーナビに、その近辺では有名な香取神社を入力。
圏央道はほぼ全線が開通して非常に便利になりましたが、その分交通量も増えました。トラックに挟まれて平均時速80kmぐらいで約1.5時間。
先ずは香取神社。無料の駐車場に車を入れ、本殿に向かうと結構な数の参拝客がいました。建物にも品格を感じ、なるほどなんだか由緒正しきたたずまいだなと感じました。

続いてすぐ近くの道の駅で昼食を食べ、併設されている農産物直売所で野菜を少し購入。しかしそこから銚子までが結構遠かったです。
犬吠埼の灯台に行く途中にある「ウォッセ21」という海産物販売所でマグロブツと欲しかったメザシを買いましたが、時期外れなのかあまり活気が感じられませんでした。

すぐそばの展望台はなんと木曜日は閉鎖ということでがっくり。そのまま犬吠埼の灯台を見に行きましたが、ここは灯台の上まで上がることができ、息を切らして99段の階段を上り、周囲の景色を堪能してきました。

しかし周囲の土産物屋さんもやはりあまり活気がありません。観光客自体もすくないようです。それでもちょっと風が強くて場所によっては寒さを感じますが、茫漠とした海の景色を見ていると心が和みます。
さらにそこから車で10分程度の「屏風ヶ浦」という名所を見に行きましたが、ここは良かったです。ただ風が強くなり寒くなったので、湯歩道がが整備されていましたが数百m歩いてギブアップ。
しかし海に沿って高さ10mのほぼ垂直に切り立った崖が続いている様子は圧巻。機会があったらまた来たいなと感じる景色でした。バンコクの話題ではなくて恐縮ですが、日本の我が家の近くにも結構これまで行ったことがない素晴らしい景色があるんだと再認識です。
- 関連記事
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/900-3fe26cb8