第903回 バンコクの宿泊費は10年前の1.5~2倍?
今日も朝から良い天気。ただ日本海側では大雪になっているようですね。昨日夕方、自分へのクリスマスプレゼントとして新しく通販で購入した40インチのテレビが到着。
TOSHIBAのレグザシリーズで、夕食後四苦八苦しながら設置。だいたい予想通りの大きさでしたが、大きさの割に軽い(10kg程度?)のが印象的でした。
これまでは24インチでしたので、これでようやくバンコクのホテルに設置されている大きめのテレビと同じサイズになりました。早速アンテナをつないで視聴してみると、やはり字が大きくなって見やすい。
設定によってはネットにもつなげるということなので、今日の課題はネットの設定。もしうまくいけば、ユーチューブ等のトラベル画像を少し大きな画面で見られるのではと期待しています。
一方昨日も3月の旅行時のバンコクの宿泊先をネットで検索していました。有望そうなホテルを見つけてからトリップアドバイザー等で宿泊価格と宿泊の感想を調査。
特に感想の中で「悪い」と評価している人たちの記述は参考になります。実際バンコクのホテルで、これまで宿泊していつも気になるのが水回り。
まあこれはホテル等の宿泊施設の宿命なのかもしれませんが、特にバンコクではシャワーの水が周辺に飛び散る構造になっていることが多いですね。
またシャワーブースがあって、ドアも閉まるような構造になっているホテルも多いですが、飛び散った水がドアの内側にかかり、シャワーを終えてドアを開けた瞬間その水がだだ~っと床に流れるということも多いです。
そのたびに「うわ~、こりゃ水浸しだ」と狼狽するのですが、もしかするとそんなことは当たり前で、あまり気にする必要はないのかもしれません。
それはそれとして、今回の宿泊は、いつものナナ、アソーク、パッポンといった夜遊び地区を少し離れたホテルでもいいかなと思い、プロムポン方面やスラサック方面も考慮に入れているのですが、予算の都合もあるので、なかなか良さそうなところが見つかりません。
これまで宿泊した中で、割とエコノミーで可もなく不可もないホテルは、アソークのフラマでしたが、昨日書いたように価格が上昇。
だとすれば・・・と考えてナナのパチャラ2300B、シーロムのシーロムセリーン2200Bあたりかなという気もしているのですが、両者ともに非常に地味なホテルです。
そう考えるとやはり1泊1万を考慮しないと快適な滞在は出来ないのかなと思うようになり、アソーク近辺ならジャスミンやパークプラザ、ラチャダー方面でグランドメルキュール、プロムポンのVレジデンス、チョンノンシーのエバーグリーンローレル、スラサックのモードサトーン、そしてサパーンタークシン駅のセンターポイントシーロムあたりを考えるようになりました。
以前は宿泊費自体も安く、為替も円高傾向で1B=2.8円で2000B(5600円)のホテルに宿泊していましたので、まあ宿泊自体が贅沢になったこともありますが、「なんか2倍になっちゃったなあ」という印象です。
TOSHIBAのレグザシリーズで、夕食後四苦八苦しながら設置。だいたい予想通りの大きさでしたが、大きさの割に軽い(10kg程度?)のが印象的でした。
これまでは24インチでしたので、これでようやくバンコクのホテルに設置されている大きめのテレビと同じサイズになりました。早速アンテナをつないで視聴してみると、やはり字が大きくなって見やすい。
設定によってはネットにもつなげるということなので、今日の課題はネットの設定。もしうまくいけば、ユーチューブ等のトラベル画像を少し大きな画面で見られるのではと期待しています。
一方昨日も3月の旅行時のバンコクの宿泊先をネットで検索していました。有望そうなホテルを見つけてからトリップアドバイザー等で宿泊価格と宿泊の感想を調査。
特に感想の中で「悪い」と評価している人たちの記述は参考になります。実際バンコクのホテルで、これまで宿泊していつも気になるのが水回り。
まあこれはホテル等の宿泊施設の宿命なのかもしれませんが、特にバンコクではシャワーの水が周辺に飛び散る構造になっていることが多いですね。
またシャワーブースがあって、ドアも閉まるような構造になっているホテルも多いですが、飛び散った水がドアの内側にかかり、シャワーを終えてドアを開けた瞬間その水がだだ~っと床に流れるということも多いです。
そのたびに「うわ~、こりゃ水浸しだ」と狼狽するのですが、もしかするとそんなことは当たり前で、あまり気にする必要はないのかもしれません。
それはそれとして、今回の宿泊は、いつものナナ、アソーク、パッポンといった夜遊び地区を少し離れたホテルでもいいかなと思い、プロムポン方面やスラサック方面も考慮に入れているのですが、予算の都合もあるので、なかなか良さそうなところが見つかりません。
これまで宿泊した中で、割とエコノミーで可もなく不可もないホテルは、アソークのフラマでしたが、昨日書いたように価格が上昇。
だとすれば・・・と考えてナナのパチャラ2300B、シーロムのシーロムセリーン2200Bあたりかなという気もしているのですが、両者ともに非常に地味なホテルです。
そう考えるとやはり1泊1万を考慮しないと快適な滞在は出来ないのかなと思うようになり、アソーク近辺ならジャスミンやパークプラザ、ラチャダー方面でグランドメルキュール、プロムポンのVレジデンス、チョンノンシーのエバーグリーンローレル、スラサックのモードサトーン、そしてサパーンタークシン駅のセンターポイントシーロムあたりを考えるようになりました。
以前は宿泊費自体も安く、為替も円高傾向で1B=2.8円で2000B(5600円)のホテルに宿泊していましたので、まあ宿泊自体が贅沢になったこともありますが、「なんか2倍になっちゃったなあ」という印象です。
- 関連記事
-
- 第938回 プルマンバンコクとキングパワーコンプレックス (2018/02/22)
- 第906回 サラデーン駅周辺のホテルについて (2018/01/05)
- 第903回 バンコクの宿泊費は10年前の1.5~2倍? (2017/12/27)
- 第902回 バンコクのホテルは年々値上げ? (2017/12/26)
- 第900回 アマラバンコクのロケーション (2017/12/22)
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/867-18a5dfe1