第836回 ランドマークホテルの朝食が素晴らしい?
朝晩がずいぶん過ごしやすくなりました。先ほど朝食後にいつもの河川敷コースを少し歩いてきましたが、日が出ると結構暑い。というわけで、いつもの半分ぐらいしか歩けず帰宅。
私のウォーキングは、運動不足解消と、海外旅行に行ったときあちこち放浪するための練習という二つの目的がありますが、昨年大病を患ってから、やはりウォーキングの継続距離ががくんと落ちました。
それまでは平気で連続して1時間ぐらい歩いていたのに、30分も歩くと息が切れたり、「はあ~足が疲れたな」という意識が強くなります。それを何とかしなくちゃと思ってはいるのですが、現実は厳しいです。
エキサイト ニュースより
ナナ駅近くにあるランドマークというホテルの朝食が素晴らしいという記事が出ています。ランドマークホテルはナナ駅の2番出口を出て100mぐらい歩いた左側。
ホテルに入るためには数段の階段を上らなくてはならず、上がったところがテラス席のレストラン。かつてここでビールを飲みながら通りを眺めていたこともありますが、ちょっと高いところから見下ろす感じになるので、気分的にも少し良いです。
ただし目の前はスクンビット通りですから、交通量も多く、素晴らしい景色というわけにはいきません。店の雰囲気は上品かつ高級志向のように思えましたが、従業員さんはそれ程洗練されているわけでもなさそうで、私が行ったときは隅っこのほうで暇そうにお喋りをしていました。
また料理の味付けは良かったのですが、その量はかなり少なく、少なさが高級の証なのかなと感じました。しかし総じて居心地の良い場所であることは確かなようです。
またホテル内に1歩入ると目の前においしそうなパン屋さんがあって、地元のOLさんと思しき人たちが多数群がっていましたから、たぶんおいしいのだと思います。
館内の雰囲気も落ち着いていましたから、その上にあるホテルもそれ相応のグレードなんだろうなと感じました。今調べてみたら1泊が1.4万前後ですからバンコクでは高級ホテルです。
トリップアドバイザーのレビュー評価を見ると、悪いという評価もあるものの、まずまずの評価が多いです。というわけで冒頭の記事内容に戻りますが、このホテルの朝食のお粥が絶品らしいです。
私はお粥が大好きなので、かなり関心があります。ただ記事内容を見てみると、基本は白がゆで、これに入れる様々なトッピングのバリエーションが多いということのようです。
とはいうものの写真を見ると、私がひいきにしているエータスルンピニホテルの朝食で供されるお粥とそれほど違いがあるようには見えません。
というわけで、このお粥目当てで1.4万の宿泊費は払えないなというのが率直な感想です。ただホテルの地の利はいいですね。ナナ駅から歩いて数分。夜遊びの聖地?であるナナプラザまで3分ぐらい?。
宿泊費や利便性を考えると、ビジネスマンの利用が多いのかなという気がします。
私のウォーキングは、運動不足解消と、海外旅行に行ったときあちこち放浪するための練習という二つの目的がありますが、昨年大病を患ってから、やはりウォーキングの継続距離ががくんと落ちました。
それまでは平気で連続して1時間ぐらい歩いていたのに、30分も歩くと息が切れたり、「はあ~足が疲れたな」という意識が強くなります。それを何とかしなくちゃと思ってはいるのですが、現実は厳しいです。
エキサイト ニュースより
ナナ駅近くにあるランドマークというホテルの朝食が素晴らしいという記事が出ています。ランドマークホテルはナナ駅の2番出口を出て100mぐらい歩いた左側。
ホテルに入るためには数段の階段を上らなくてはならず、上がったところがテラス席のレストラン。かつてここでビールを飲みながら通りを眺めていたこともありますが、ちょっと高いところから見下ろす感じになるので、気分的にも少し良いです。
ただし目の前はスクンビット通りですから、交通量も多く、素晴らしい景色というわけにはいきません。店の雰囲気は上品かつ高級志向のように思えましたが、従業員さんはそれ程洗練されているわけでもなさそうで、私が行ったときは隅っこのほうで暇そうにお喋りをしていました。
また料理の味付けは良かったのですが、その量はかなり少なく、少なさが高級の証なのかなと感じました。しかし総じて居心地の良い場所であることは確かなようです。
またホテル内に1歩入ると目の前においしそうなパン屋さんがあって、地元のOLさんと思しき人たちが多数群がっていましたから、たぶんおいしいのだと思います。
館内の雰囲気も落ち着いていましたから、その上にあるホテルもそれ相応のグレードなんだろうなと感じました。今調べてみたら1泊が1.4万前後ですからバンコクでは高級ホテルです。
トリップアドバイザーのレビュー評価を見ると、悪いという評価もあるものの、まずまずの評価が多いです。というわけで冒頭の記事内容に戻りますが、このホテルの朝食のお粥が絶品らしいです。
私はお粥が大好きなので、かなり関心があります。ただ記事内容を見てみると、基本は白がゆで、これに入れる様々なトッピングのバリエーションが多いということのようです。
とはいうものの写真を見ると、私がひいきにしているエータスルンピニホテルの朝食で供されるお粥とそれほど違いがあるようには見えません。
というわけで、このお粥目当てで1.4万の宿泊費は払えないなというのが率直な感想です。ただホテルの地の利はいいですね。ナナ駅から歩いて数分。夜遊びの聖地?であるナナプラザまで3分ぐらい?。
宿泊費や利便性を考えると、ビジネスマンの利用が多いのかなという気がします。
- 関連記事
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/800-58f3b537