第822回 電線撤去?、バスがワンマン化、タイは治安のよい国?
ハワイ旅行に行ってみてまた変わるかと思いますが、息子の都合とカレンダーをよく照らし合わせていたら、次にバンコクに行くとしたら10/31~が都合が良いことが判明。
これなら前国王の葬儀も終わっていますから、街中はいつものバンコクに戻っているかなと思え、ハワイに行く前ですが、にわかに11月上旬のバンコク旅行が現実味を帯びてきました。
タイランドハイパーリンクスより
バンコクの街中をうろついていると、思わぬ場所から多量の電線が垂れ下がっているのを目にすることがあります。一体なぜあんなに使用しているのかしていないのかわからない電線があるのか?理由は全く不明ですが、常々ショートや感電する危険性があるなと感じていました。
その電線を、今後2022年までに地中に埋め込む工事が進行中とのことです。電線がなくなれば、見栄えもすっきりするし、感電等の危険性も減りますので歓迎すべきことだと思います。
ただタイという国は、なかなか工事が予定通りに進まないということでも有名です。まあうまくいくに越したことはないと思うのですが、その間感電等の事故が起きなければいいなと願っています。
newsclip.beより
バンコクの都バスから車掌がいなくなるようです。2019年までにワンマン化する予定だとか。そのため車掌の早期退職制度ができるそうです。
早期退職に応じた人は、一人100万バーツ(300万円ぐらい)が支給されるそうですが、それだけでは生活が苦しくなると思われます。一方バスを運営している公社は赤字経営が続いているそうで、すでに3月時点で1000億バーツを超える債務をかかえているそうです。
タイ世論調査で、暴力犯罪が多いと感じている人が93.8%に上るということが明らかになりました。日本では、タイは治安のよい国で、だれもがにこやかに対応してくれるとガイドブックに書かれていて、それを素直に信じて旅行に行く人も多いと思います。
しかし現地の人は、やたら暴力行為が多いと感じているわけですから、このギャップは大きいですね。確かにいつも穏やかでニコニコしているイメージがありますが、感情的になると何をするかわからないという不気味さを感じることはあります。
ただしそんなことは、穏やかな日本であっても同様で、毎日のように刃物による殺傷事件が起きていますから、旅行に行くに当たっていたずらに怯える必要はないような気もします。
私の経験ですが、やはり旅行中にムッとすることもあります。それが一番多いのは「タクシー」。しかし露骨に感情的に当たり散らすとよくないなと思っているので、我慢できるときは我慢をして、そうでないときはなるべく穏やかに接するということを心掛けています。
これなら前国王の葬儀も終わっていますから、街中はいつものバンコクに戻っているかなと思え、ハワイに行く前ですが、にわかに11月上旬のバンコク旅行が現実味を帯びてきました。
タイランドハイパーリンクスより
バンコクの街中をうろついていると、思わぬ場所から多量の電線が垂れ下がっているのを目にすることがあります。一体なぜあんなに使用しているのかしていないのかわからない電線があるのか?理由は全く不明ですが、常々ショートや感電する危険性があるなと感じていました。
その電線を、今後2022年までに地中に埋め込む工事が進行中とのことです。電線がなくなれば、見栄えもすっきりするし、感電等の危険性も減りますので歓迎すべきことだと思います。
ただタイという国は、なかなか工事が予定通りに進まないということでも有名です。まあうまくいくに越したことはないと思うのですが、その間感電等の事故が起きなければいいなと願っています。
newsclip.beより
バンコクの都バスから車掌がいなくなるようです。2019年までにワンマン化する予定だとか。そのため車掌の早期退職制度ができるそうです。
早期退職に応じた人は、一人100万バーツ(300万円ぐらい)が支給されるそうですが、それだけでは生活が苦しくなると思われます。一方バスを運営している公社は赤字経営が続いているそうで、すでに3月時点で1000億バーツを超える債務をかかえているそうです。
タイ世論調査で、暴力犯罪が多いと感じている人が93.8%に上るということが明らかになりました。日本では、タイは治安のよい国で、だれもがにこやかに対応してくれるとガイドブックに書かれていて、それを素直に信じて旅行に行く人も多いと思います。
しかし現地の人は、やたら暴力行為が多いと感じているわけですから、このギャップは大きいですね。確かにいつも穏やかでニコニコしているイメージがありますが、感情的になると何をするかわからないという不気味さを感じることはあります。
ただしそんなことは、穏やかな日本であっても同様で、毎日のように刃物による殺傷事件が起きていますから、旅行に行くに当たっていたずらに怯える必要はないような気もします。
私の経験ですが、やはり旅行中にムッとすることもあります。それが一番多いのは「タクシー」。しかし露骨に感情的に当たり散らすとよくないなと思っているので、我慢できるときは我慢をして、そうでないときはなるべく穏やかに接するということを心掛けています。
- 関連記事
-
- 第907回 バンコク宿泊先がほぼ決定、バンコク~パタヤ間の高速道路料金値上げ (2018/01/08)
- 第843回 トゥクトゥクがEV化、葬儀日前後の観光、出入国カード (2017/10/05)
- 第835回 パープルラインを利用して絶景レストラン、運河ボート1日乗り放題パス (2017/09/25)
- 第822回 電線撤去?、バスがワンマン化、タイは治安のよい国? (2017/08/31)
- 第819回 インラック前首相国外へ脱出?、ワットアルンの修復作業完了 (2017/08/28)
- 第802回 2017年ミスユニバースタイ代表が決定 (2017/07/31)
- 第795回 新しい橋ができる?、タイの平均月収と物価 (2017/07/20)
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/785-5e4997b8