第809回 タイの会社に投資する?
今このブログを書いているパソコン部屋にはエアコンがないので、これを書いたらエアコンのあるリビングに避難しようと思っていますが、手元の温度計を見るとすでに室温が30.0度になっています。
newsclip.beより
私は一昨年あたりから現役時代に行っていた株式投資を再開しています。現役時代は、経済の知識もなく、いわゆる投資雑誌の記事に振り回されて投資を行っていました。
当然ながら結果は惨憺たるものでしたが、幸いにも分をわきまえて投資総額は大きなものではなかったので、損失額もトータルで100万円程度だ多と思われます。
その後一発を当てるような投資方針はだめだと反省し、積立による投資信託を行い、これがちょうど安倍政権の景気回復政策の時期と重なり、損失額はほぼ取り返しました。
そして最近自分なりに個別銘柄への投資を再開しているのですが、今のところ額は小さいものの、総額はプラスで移行しています。
そんな中、タイに行くようになって、街中の活気を観察し、タイに投資したらどうかということも考え、チットロムの伊勢丹にある紀伊国屋書店で書店でタイ投資の本を買おうかなと思って物色したこともあります。
しかしその国である程度生活しないと経済発展の実感は得られないだろうなと思い、今のところ実際の投資は控えています。ただ日本国内で販売されている投資信託の中には、ASEANの株式を組み入れているものもあるので、それに投資をすれば自動的にタイの株の一部を買ったことになるので、ほんの少しですが毎月積み立てを行っています。
というわけで、今日の記事ですが、順調に経営を行っていたタイの石炭商社が、突如赤字経営に陥り、経営破綻という記事が出ていました。
内容を読んでみると「なるほど」と思える部分もありますが、やはり遠くの国のことなので実感が伴わず、またタイでは突然破綻ということが日常的に起こりえるんだということが分かりました。
その意味では、実態を知らないまま、何となく良さそうだと思って手を出すのは実に危険。今日の記事で、まだまだ個別株投資はできないなという印象を持ちました。
- 関連記事
-
- 第1366回 タイへの移住は想像以上に大変 (2019/09/27)
- 第809回 タイの会社に投資する? (2017/08/09)
- 第165回 バンコク、クアラルンプール、東京の滞在費を比較すると (2015/07/03)
- 第150回 老後にタイに移住するとしたら? (2015/06/18)
ためらいましたが投稿します。
わたしも、タイの経済発展ぶりをみて、
投資を考えました。
ご指摘の東南アジア限定の投資信託に数年前からごく少額ですが、
毎月積み立てています。時価総額の中心はタイであると理解しています。
また、銘柄名は控えますが、
社会インフラ関係の個別株もネット証券を通じ保有しています。
少額で、日本株以外への分散投資のつもりです。
おっしゃる通り、倒産の危険性などが十分には理解できませんので、
タイ王室財産管理庁が大株主の銘柄にしています。
今のところ、高値づかみですが、配当もそれなりにあり、
将来的な値動きに期待しています。
なまけものさん、いつもコメントありがとうございます。
やはり同じ視点でタイの発展を考えておられる方がいたようでうれしいです。
私が投資しているのはセゾンの投信で、アジア諸国の株式が組み入れられていると
判断しています。
おかげさまで、個別株の動きは見えないものの、全体としては利益が出ているようで
いずれ解約して豪華なアジアの旅?が実現できるかなと期待しています。
タイに旅行していると、現地で多くのタイ企業の名前を目にすることがあり
また街を歩いていると、日本とは違うエネルギッシュな発展を感じることも多いです。
タイを応援するという意味でも、投資はありかなと思っています。
わたしが購入しているのは、
i-mizuho 東南アジア株式インデックス です。
信託報酬(税抜)0.63%
新興国やアジア株というくくりでの
中国株保持は回避したいということから、買おうと思ったのですが、
今回改めて内容を確認しましたら、
組み入れ上位の構成比率は、下記の通りで、
若干、思いが違いました。
シンガポール
31.1%
マレーシア
24.8%
インドネシア
20.5%
タイ
15.6%
フィリピン
7.9%
タイに絞ると、手軽なのは、東証上場の
NEXT FUNDS タイ株式SET50指数連動型上場投信 《愛称》タイ株SET50ETF(1559)
くらいでしょうか。
ただ、
今回、ちょっと調べてみると、
タイは2025年以降、急速に高齢化が進むなど、
経済的にはネガティヴな見方もあり、
ビックリしましたが、
あの国には、それぞれの局面で、うまく立ち回る知恵があるように思え、
個別株を含め、なんらかの形で保有はしていくつもりです。
ご返信はなしでも結構です。
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/772-8db0c364