第774回 宿泊価格が手ごろで、使いやすいホテルは?
久しぶりの雨で気温も下がりました。午前中のウォーキングは中止ですが、午後からいつものリハビリ病院でストレッチと筋トレの予定です。
トリップアドバイザーから時々ホテルの価格についてメールが来ます。今日のメールで、私の好きな「エータスルンピニ」が出ていましたのでチェックをしてみると、Booking.comというサイトで1泊8931円ということでした。
今のところ私はこのホテルが立地条件や従業員さんの対応で一番のお気に入りなのですが、必然的に他のホテルを考えるときはこの値段を基準に考える癖がついています。
同じメールで、似たような価格のホテルを調べてみると、アソーク駅から500mほど離れた、ソイ18にあるレンブラントがやはりBooking.comで8645円でした。老舗の大型ホテルで、周囲は静かな環境だと思われます。
すぐ隣に「パーックプラザ」というホテルもありますが、これも一覧表に出ていて1泊が6891円。価格的にはお手頃ですね。ただしこの価格を提供しているのはCtripという中国系の旅行代理店です。
同じホテルがエクスペディアでは7873円となっていますから、この違いは一体何が原因かといつも不思議に思います。レビューを書いているのは欧米系や中東系の人が多いみたいです。
そしてアナンタラサトーンバンコクが8490円。ここもCtirpの価格が最安値でその次がBookingu.comの8841円。場所はBTSのチョンノンシー駅から南へ800mぐらい。高速バスという名ばかりのBRTが走っていますが、それほど使い勝手は良くないような気がします。
ただしホテルから出かけるときはトゥクトゥクサービスもあるみたいです。ステュゥディオルームが39m2だそうで、1ベッドルームは64m2なので、かなり広大。ちょっと泊まってみたいなと思えるホテルです。
バンコク旅行の楽しみの一つが、物価の安さにあると思っていますが、特にホテルの価格は安いように感じます。感覚的には日本の半分ぐらいではないかと思われます。(10年ぐらい前は日本の3分の1とか4分の1の価格だったような気がします)
つまり簡単に言えば安い価格で、かなり豪華なシティホテルに宿泊できるということで、ホテルライフが大好きな人は旅の楽しみの一つになるのではと思っています。
それだけに、逆に少しでも安い価格でより良いホテルに宿泊し、そのホスピタリティを堪能したいとだれもが思うのだと思います。そのためにホテル選びは慎重にならざるを得ません。
良いホテルだという印象は人それぞれですが、バンコクの場合交通網が貧弱なので、やはり立地条件が大きな要素を占めるなと思います。
いくらホテルが立派でも、でかける度にタクシーを利用せざるをえず、そのたびにメーターを使うかどうかを確認するのは正直疲れます。その意味でいつも私はBTSやMRT沿線のホテルを探しています。
トリップアドバイザーから時々ホテルの価格についてメールが来ます。今日のメールで、私の好きな「エータスルンピニ」が出ていましたのでチェックをしてみると、Booking.comというサイトで1泊8931円ということでした。
今のところ私はこのホテルが立地条件や従業員さんの対応で一番のお気に入りなのですが、必然的に他のホテルを考えるときはこの値段を基準に考える癖がついています。
同じメールで、似たような価格のホテルを調べてみると、アソーク駅から500mほど離れた、ソイ18にあるレンブラントがやはりBooking.comで8645円でした。老舗の大型ホテルで、周囲は静かな環境だと思われます。
すぐ隣に「パーックプラザ」というホテルもありますが、これも一覧表に出ていて1泊が6891円。価格的にはお手頃ですね。ただしこの価格を提供しているのはCtripという中国系の旅行代理店です。
同じホテルがエクスペディアでは7873円となっていますから、この違いは一体何が原因かといつも不思議に思います。レビューを書いているのは欧米系や中東系の人が多いみたいです。
そしてアナンタラサトーンバンコクが8490円。ここもCtirpの価格が最安値でその次がBookingu.comの8841円。場所はBTSのチョンノンシー駅から南へ800mぐらい。高速バスという名ばかりのBRTが走っていますが、それほど使い勝手は良くないような気がします。
ただしホテルから出かけるときはトゥクトゥクサービスもあるみたいです。ステュゥディオルームが39m2だそうで、1ベッドルームは64m2なので、かなり広大。ちょっと泊まってみたいなと思えるホテルです。
バンコク旅行の楽しみの一つが、物価の安さにあると思っていますが、特にホテルの価格は安いように感じます。感覚的には日本の半分ぐらいではないかと思われます。(10年ぐらい前は日本の3分の1とか4分の1の価格だったような気がします)
つまり簡単に言えば安い価格で、かなり豪華なシティホテルに宿泊できるということで、ホテルライフが大好きな人は旅の楽しみの一つになるのではと思っています。
それだけに、逆に少しでも安い価格でより良いホテルに宿泊し、そのホスピタリティを堪能したいとだれもが思うのだと思います。そのためにホテル選びは慎重にならざるを得ません。
良いホテルだという印象は人それぞれですが、バンコクの場合交通網が貧弱なので、やはり立地条件が大きな要素を占めるなと思います。
いくらホテルが立派でも、でかける度にタクシーを利用せざるをえず、そのたびにメーターを使うかどうかを確認するのは正直疲れます。その意味でいつも私はBTSやMRT沿線のホテルを探しています。
- 関連記事
-
- 第779回 バンコクのホテルの質と料金 (2017/06/28)
- 第777回 バンコク旅行の可能性、ランドマークホテル (2017/06/26)
- 第774回 宿泊価格が手ごろで、使いやすいホテルは? (2017/06/21)
- 第770回 格安料金を打ち出しているCtripという会社について (2017/06/15)
- 第769回 バーンKレジデンス、ホリデイイン スクンビットの評判は? (2017/06/14)
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/734-431762e0