第758回 タイの医療関係者が日本の病院を視察?
今日も良い天気です。朝食後にごみを捨てに行って、そのままウォーキングに行こうと思ったのですが、あまりの日差しの強さに閉口。そのまますごすごと帰宅しました。
最近いつも利用しているデスクトップパソコンの調子が悪いです。日本語変換を指定しているのにできなかったり、途中で動作が突然止まったり。
困るのはこういったブログ。書いている途中で動作が停まってしまい、無理やり動かそうと四苦八苦しているうちに折角書いた原稿が消えてしまいます。
書きはじめならいいのですが、ようやく完成というところで消えてしまう事が何回かあって、「こりやもうだめだ」とさすがに判断せざるを得ません。
クッキー等を削除して、デフラグ等をすればいいのかなと思うのですが、その必要はありません、というメッセージが出るので「こりゃダメだ」と判断。
昨晩あたらしいパソコンをネットで購入。これで誤作動の心配なくブログが書けます。今使っているパソコンはサブとして置いておくつもりですが、もともとは息子がゲーム用に使っていたwin7を10にアップグレードしたものなので、OSの負担が大きいのかなと思っています。
話変わって、先日1週間に2回通っているリハビリ病院で、ストレッチと筋トレをやっていたら、そこへどやどやと20名ぐらいの見学者が入ってきて、我々がやっているトレーニングの状況を視察。
しかし病院関係者はほとんど何も語らず、幹部と思われる人が小声でひそひそ話しています。なんか不思議な状況だなと思い、さりげなく病院関係者に聞いてみると、なんとタイから来た医療関係者だったようです。
皆さん、まじめそうで、真剣に見学。と言っても時間にして15分程度ですが、たぶんほかの病院も回るのかなと思われます。日本のリハビリ状況の視察という事なのかなと思いますが、思わず「サワディーカップ」と挨拶したくなりました。
ちなみにちょっと調べてみたら、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士の人口1万人当たりの人数は、日本の方が圧倒的に多く5~10倍になっているようです。その意味では日本は恵まれていると言えそうです。
最近いつも利用しているデスクトップパソコンの調子が悪いです。日本語変換を指定しているのにできなかったり、途中で動作が突然止まったり。
困るのはこういったブログ。書いている途中で動作が停まってしまい、無理やり動かそうと四苦八苦しているうちに折角書いた原稿が消えてしまいます。
書きはじめならいいのですが、ようやく完成というところで消えてしまう事が何回かあって、「こりやもうだめだ」とさすがに判断せざるを得ません。
クッキー等を削除して、デフラグ等をすればいいのかなと思うのですが、その必要はありません、というメッセージが出るので「こりゃダメだ」と判断。
昨晩あたらしいパソコンをネットで購入。これで誤作動の心配なくブログが書けます。今使っているパソコンはサブとして置いておくつもりですが、もともとは息子がゲーム用に使っていたwin7を10にアップグレードしたものなので、OSの負担が大きいのかなと思っています。
話変わって、先日1週間に2回通っているリハビリ病院で、ストレッチと筋トレをやっていたら、そこへどやどやと20名ぐらいの見学者が入ってきて、我々がやっているトレーニングの状況を視察。
しかし病院関係者はほとんど何も語らず、幹部と思われる人が小声でひそひそ話しています。なんか不思議な状況だなと思い、さりげなく病院関係者に聞いてみると、なんとタイから来た医療関係者だったようです。
皆さん、まじめそうで、真剣に見学。と言っても時間にして15分程度ですが、たぶんほかの病院も回るのかなと思われます。日本のリハビリ状況の視察という事なのかなと思いますが、思わず「サワディーカップ」と挨拶したくなりました。
ちなみにちょっと調べてみたら、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士の人口1万人当たりの人数は、日本の方が圧倒的に多く5~10倍になっているようです。その意味では日本は恵まれていると言えそうです。
- 関連記事
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/716-98d258a0