第65回 スワンナプーム空港からバンコク市街への移動方法
日本時間の深夜3時、現地時間の朝8時に飛行機はホノルル空港に無事着陸。バンコク同様にイミグレを抜けて、空港からはあらかじめ日本で予約したシャトルサービスを利用。片道が15ドルですから、約1800円。バンコクならリムジンに乗れます。
ただハワイの場合、一人旅では、これ以上安い値段で送迎を予約するのは難しいのではと思っています。もし空港からタクシーを使うと、だいぶ昔の話ですが45ドルぐらい。つまり日本円で5500円。
それでも昔はハワイの方が日本より物価が安いという印象がありましたが、今は逆転しているように思います。
さてスワンナプーム空港ですが、税関を抜けると到着ロビーに出ます。ここから上に行けば出発ロビーとなり、ここに到着したタクシーを使ってバンコク市街に向かう人もいるようですが、私は利用したことがありません。
一般的には、到着フロアから下の階に降りて、建物の外に出るとタクシー乗り場があります。以前と配車方式が変わり、今は発券機があって、ここから出てくるチケットの番号を見て、該当するタクシーに乗車する形式になっています。
機械の操作が不安になりますが、だいたい係の人がいて、すべてやってくれるみたいです。ただこの方式だと以前のように、タクシーの運転手さんに目的とする場所がはっきり伝わらず目的地周辺でウロウロすることが多くなったように思います。
リピーターなら問題ありませんが、初めてバンコクに行く場合は、自分が宿泊するホテル等のロケーションをきちんと把握してないと、最後は運転手さんと一緒になってビルの看板を見あげながらウロウロすることになります。
また公共のタクシー乗り場から乗車すると、それだけで料金に50Bが上乗せされ、さらに高速を使うとスクンビットのナナやアソーク付近まで、高速料金が75Bかかるようです。
従って、メーター料金は300B弱で行くことが多いのですが、こういった額が加わって実際には400B以上払うことが増えています。
しかも市街に入った瞬間に渋滞が始まります。さらに市街は一方通行や行き止まりが多いので、目の前に目的が見えているのに、その前をそのままつうかと言うことが良くあります。
というわけで、市街ではどうしてもいらいらしてしまうののでが、これを解決するためにはARL(エアポートレイルリンク)でマッカサン駅やパヤタイ駅に行き、その後はBTSやMRTで移動というのが便利です。
ただハワイの場合、一人旅では、これ以上安い値段で送迎を予約するのは難しいのではと思っています。もし空港からタクシーを使うと、だいぶ昔の話ですが45ドルぐらい。つまり日本円で5500円。
それでも昔はハワイの方が日本より物価が安いという印象がありましたが、今は逆転しているように思います。
さてスワンナプーム空港ですが、税関を抜けると到着ロビーに出ます。ここから上に行けば出発ロビーとなり、ここに到着したタクシーを使ってバンコク市街に向かう人もいるようですが、私は利用したことがありません。
一般的には、到着フロアから下の階に降りて、建物の外に出るとタクシー乗り場があります。以前と配車方式が変わり、今は発券機があって、ここから出てくるチケットの番号を見て、該当するタクシーに乗車する形式になっています。
機械の操作が不安になりますが、だいたい係の人がいて、すべてやってくれるみたいです。ただこの方式だと以前のように、タクシーの運転手さんに目的とする場所がはっきり伝わらず目的地周辺でウロウロすることが多くなったように思います。
リピーターなら問題ありませんが、初めてバンコクに行く場合は、自分が宿泊するホテル等のロケーションをきちんと把握してないと、最後は運転手さんと一緒になってビルの看板を見あげながらウロウロすることになります。
また公共のタクシー乗り場から乗車すると、それだけで料金に50Bが上乗せされ、さらに高速を使うとスクンビットのナナやアソーク付近まで、高速料金が75Bかかるようです。
従って、メーター料金は300B弱で行くことが多いのですが、こういった額が加わって実際には400B以上払うことが増えています。
しかも市街に入った瞬間に渋滞が始まります。さらに市街は一方通行や行き止まりが多いので、目の前に目的が見えているのに、その前をそのままつうかと言うことが良くあります。
というわけで、市街ではどうしてもいらいらしてしまうののでが、これを解決するためにはARL(エアポートレイルリンク)でマッカサン駅やパヤタイ駅に行き、その後はBTSやMRTで移動というのが便利です。
- 関連記事
コメントの投稿