fc2ブログ

一人で彷徨うバンコクあれこれ

シニアのおじさんのバンコク放浪記?です

第713回 世界の幸福度、タイは32位、日本は51位

 昼間の花粉が気になりますが、日に日に暖かくなり、「どこかに行きた~い」と思う事が増えてきました。そう思って少しずつウォーキングの距離を伸ばしています。

 昨日は週2回続けているリハビリ病院でのストレッチと筋トレに行ってきました。一通りの行程が約2時間半かかるメニューです。柔軟体操40分、自転車こぎ40分、マシンによる筋トレ(と言っても歯を食いしばってやるのようなトレーニングではなく自分の筋力に合わせたトレーニングです)を1時間ぐらい。

 一通りの流れを終えて帰るころには心地よい疲れを感じ、一番すごい効果だなと思うのが夜の睡眠。ともかくあっという間に寝付いて、深夜に1回トイレで起きる以外、明け方までぐっすりです。

 逆に言えば、日常生活が如何に運動不足になっているかだなと思うわけです。というわけで、ストレッチと筋トレに行かない日はなるべく歩く、という事を心がけています。

 以前バンコクに行ったとき歩数計を持って行ったことがあるのですが、毎日5000~20000歩歩いていました。現状は5000歩程歩くと「疲れたなあ」と感じるので、まだまだ旅行に行けるような体力は回復していないなと思っています。

 ともあれ毎日少しずつ努力を続けるしかないですね。退院以来毎朝ず~っと行っている開眼片足立ち(目を開けて片足で立つだけです)も、退院直後は10秒ぐらいしかい維持できませんでしたが、今は2分ぐらい立っていられることも多くなりました。

 たぶんこれでシニア世代の標準値ぐらいになったと思っていますが、タイに行くとBTS利用が多くなり、この階段が実にきついですね。4階建てのマンションに階段を使って上り下りするようなもんだと思っています。

 エスカレーターもついている場合もありますが、そうでない場合は息が切れます。その点MRT(地下鉄)だとほとんどの駅がエスカレーターを使えますので、やはりホテルを選ぶならMRT沿線が良いなと思います。

newsclip.beより

 国連の幸福度ランキングでタイは32位だったそうです。上位の国は北欧の国が多いので、福祉が充実しているからかなと感じました。

 一方アジア勢は振るいません。シンガポール26位、台湾33位、マレーシア42位だそうで、日本はなんと51位。まあ判断基準がGDPや健康寿命、汚職の度合い等の条件みたいで、一般庶民の感覚とずれている気はしますが、それにしても情けないというか悲しいです。 

関連記事

 

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://wander-thai.com/tb.php/669-64199829