fc2ブログ

一人で彷徨うバンコクあれこれ

シニアのおじさんのバンコク放浪記?です

第705回 大洗方面に遊びに行ってきました

 先週後半午前中は良く晴れ、午後に入っても車の中の空気は暖かく、こりゃどこかへ行きたいなと思い、急遽気になっていた茨城空港の見学に日曜から1泊で行くことにしました。

 早速楽天トラベルで水戸駅周辺のビジネスホテルを検索。最近バンコクのホテルに宿泊するようになって、部屋の面積が15m2以下の日本のビジネスホテルは「狭すぎる!」と感じるようになってしまいました。

 以前は、バンコクのホテルはなんて広いんだと感動したのに慣れとは恐ろしいものです。というわけで、部屋が比較的広そうで、水戸駅から近い「水戸レークビューホテル」を選択。

 昨日は自宅を9時半に出発。11時過ぎに空港到着。広大な無料駐車場があるのですが、8割がた埋まっていてびっくり。ようやく見つけた隙間に車を入れ、いざ空港見学。

 途中自衛隊の偵察機と要撃戦闘機?が展示されていて、なんだか航空博物館みたいだなと思いましたが展示されているのは二機だけ。それを横目で見ながら空港内へ。ちなみにこの偵察機は、最高速度がマッハ2を超えるみたいで、東京大阪間を10数分で飛ぶみたいです。

 空港内は出発ロビーと到着ロビーが1階にあり、なにやらちょうど出発のチェックインが始まったところで、大勢の人が並んでいました。

 「へえ~、結構活気があるんだ」と思いつつ、2階に上がってみるとフードコートと数軒のお土産屋さん。いかにもローカルの小さな空港という雰囲気です。

 さらに展望デッキなるところに出てみると、滑走路は見えるものの駐機している飛行機は1機もなし。だだっぴろい空間が広がっているだけです。周囲にいる人も何を見てよいやら分からない様子です。

 5分もいたら風が冷たくて寒くなってきたので空港内へ。フードコートで昼を食べようかと思いましたが、結構な混雑で諦めました。だいたいの雰囲気が分かったので見学終了。

 ちなみに茨城空港からは上海方面への国際便があるようですが、残念ながらバンコク便もハワイ便もなし。北海道や沖縄便があるので、後日この方面への旅行で利用価値があるかもと思っていました。

 しかし空港周辺の道路が整備されておらず、常磐道の千代田石岡ICを降りてから一般道で空港まで行かなくてはならず、これだとやはり埼玉の我が家からは羽田が便利だなと感じます。

 茨城空港の見学を終え、再び車に乗り込み、向かったのが大洗。一般道で海辺に出て北上。30分ほどで大洗のアウトレットモールに到着。

 以前来た時はまだ出来たばかりの頃で活気がありましたが、日曜だというのに人はまばら。あちこちの店が閉店しカーテンがかかっています。

 営業している店もありましたが、日曜だというのにお客さんが少ない。まあしょうがないから営業しているという雰囲気でしょうか。端っこの方に数軒のレストランがあったので、そのうちの1軒に入店。

 カマスを食べようと思ったのですが、不漁でやっていませんとのことでした。他にも入荷していない魚がいくつかあり、この分では刺身定食もダメだろうなと判断して、アジフライとメンチカツの定食を注文。

 味は可もなく不可もなし。これなら空港で食べたほうが良かったかなとちょっと後悔。まあそれでも食べれば腹は膨れますから、我慢して完食。

 次に向かったのが、大洗では有名な「めんたいパーク」。ここは初めて行きましたが、大人気のようで、駐車場はほぼ満車状態。建物内も、こんなに人がいたのかと思うぐらい大混雑。

 大多数の人は明太子のお土産を買っているようでしたが、奥の方に明太子を作る過程を見学できるコーナーがあり、そこが私の目的地。

 行ってみるとビデオで明太子を作る工程が示され、更に実際に箱詰めの実演が行われていました。個人的に気になっていたのは、明太子に必ず入っている亜硝酸ナトリウムや着色料等の添加物がどのように加えられていたのかという事なのですが、それについての解説はありませんでした。

 ただタラの頭を機械的にカットし、機械的に内臓を取り出すという過程は、手作業ではない分すごいなと感じました。というわけで、見学だけしてお土産はナシ。

 コーヒーが飲みたくなったので、持参した「るるぶ」で有名珈琲店を捜し、向かったのですが場所がよく分からず、面倒になってホテルへ向かおうと方針変更です。
関連記事

 

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://wander-thai.com/tb.php/661-3f5f7048