第540回 ソイ11のレストランでタイ料理と洋食を極める?
ソイ4以外にナナ駅近辺でよく利用するのがソイ11。以前はソイ11一番奥にあるプレジデントソリティアというホテルを気にいっていたので、ナナ駅からの道すがらソイ11沿いの店はずいぶんいろいろと利用しました
ちなみにソリティアやその手前にあるプレジデントパレスは現在大改装中。この通り唯一だった和食レストランの卯月もホテルとともに改装中。生まれ変わりが楽しみです。
この通りで一番庶民的で利用しやすいなと思っているのは、ソイの中ほどにあるスック11というタイ料理の店です。テーブルや椅子が路上に並んでいるので、レストランというより食堂の範疇に入るのだと思いますが、夕飯時は欧米人で大混雑します。
ソイ11の路上から見て、空いている椅子があったら近くに立っている店員さんに「ここに座るよ」と指さして座ればOK。すぐにメニューが来ます。内容はかなり多岐にわたっているので悩みます。
基本的にタイ料理のレストランですが、利用者は欧米人ばかり。という事は量があるという事です。しかも味が良い。かつて食べた料理でおいしかったのが酢豚ですが、それ以外の料理もどれも水準以上です
道端の片隅に座って食べてというのが、いかにもタイらしくてよいと思いますが、きちんとした厨房もあるみたいなので、屋台よりも衛生状態は良いと思っています。値段もそれほど安いとは感じないかもしれませんが、その分味は良いと思います
この通り沿いには、他にもタイ料理レストランが何件かありますが、結構高級な雰囲気の店が多いです。従って庶民的なタイ料理を食べようと思ったらこの店を利用することが多いです。
では洋食はどうか。私は気軽に入れる庶民的な店が好きなのですが、この通り沿いにはちょっと高級な洋食からカジュアルな洋食まで選択肢が広いです。
カジュアルな代表がオーストラリアンパブですね。ただ日本人の利用は少ないようです。ドイツ系のオールドジャーマンいう店もありますが、サービスがいまいちでした。
この二つはオープンエアの店なので通り沿いの席に座ってソイ11を行きかう人を眺めながら食事をするという楽しみがあります、ソイ11の店はそういった趣向の店が多いです。
その中で、ちょっと高級な店なら、ソイの奥突き当り近くの左側にあるカクテルやパスタがおいしかった「マーシュマロー」。イタリアン系のお店だと思います。手前の方にあるZAKSはカップルでも利用できる店です。
イタリアンの店は他にもいろいろあります。ただ私にイタリアンンの良し悪しはあまりよく分かりません。そんな中ソイの奥まったところにあるリモンチェルロは雰囲気が良かったです。
先ほどのZAKSの近くに左に入る路地があり、この突き当り付近です。ちなみにどこにでもあると思われる中国料理系の店が見当たりません。(見逃している可能性もあありますが)
最近ソイ11の一番奥の突き当り近辺に新しくしゃれた店が何軒かできていますがまだ入る機会がありません。とうわけで、ソイ11は基本的に和食や中華以外の洋食を食べるのに向いているソイです。
観光客が多い通りなので、お店の従業員さんも観光客に慣れています。ほとんどの店は欧米人が多数を占めていますが、多少英語が分かれば問題ないと思います。
とおりから店を眺めてそこそこお客さんが入っている店なら、どこも問題なしです。ネット評判ではなく、自分の勘を信じて入ってみるのも楽しいと思います。
ちなみにソリティアやその手前にあるプレジデントパレスは現在大改装中。この通り唯一だった和食レストランの卯月もホテルとともに改装中。生まれ変わりが楽しみです。
この通りで一番庶民的で利用しやすいなと思っているのは、ソイの中ほどにあるスック11というタイ料理の店です。テーブルや椅子が路上に並んでいるので、レストランというより食堂の範疇に入るのだと思いますが、夕飯時は欧米人で大混雑します。
ソイ11の路上から見て、空いている椅子があったら近くに立っている店員さんに「ここに座るよ」と指さして座ればOK。すぐにメニューが来ます。内容はかなり多岐にわたっているので悩みます。
基本的にタイ料理のレストランですが、利用者は欧米人ばかり。という事は量があるという事です。しかも味が良い。かつて食べた料理でおいしかったのが酢豚ですが、それ以外の料理もどれも水準以上です
道端の片隅に座って食べてというのが、いかにもタイらしくてよいと思いますが、きちんとした厨房もあるみたいなので、屋台よりも衛生状態は良いと思っています。値段もそれほど安いとは感じないかもしれませんが、その分味は良いと思います
この通り沿いには、他にもタイ料理レストランが何件かありますが、結構高級な雰囲気の店が多いです。従って庶民的なタイ料理を食べようと思ったらこの店を利用することが多いです。
では洋食はどうか。私は気軽に入れる庶民的な店が好きなのですが、この通り沿いにはちょっと高級な洋食からカジュアルな洋食まで選択肢が広いです。
カジュアルな代表がオーストラリアンパブですね。ただ日本人の利用は少ないようです。ドイツ系のオールドジャーマンいう店もありますが、サービスがいまいちでした。
この二つはオープンエアの店なので通り沿いの席に座ってソイ11を行きかう人を眺めながら食事をするという楽しみがあります、ソイ11の店はそういった趣向の店が多いです。
その中で、ちょっと高級な店なら、ソイの奥突き当り近くの左側にあるカクテルやパスタがおいしかった「マーシュマロー」。イタリアン系のお店だと思います。手前の方にあるZAKSはカップルでも利用できる店です。
イタリアンの店は他にもいろいろあります。ただ私にイタリアンンの良し悪しはあまりよく分かりません。そんな中ソイの奥まったところにあるリモンチェルロは雰囲気が良かったです。
先ほどのZAKSの近くに左に入る路地があり、この突き当り付近です。ちなみにどこにでもあると思われる中国料理系の店が見当たりません。(見逃している可能性もあありますが)
最近ソイ11の一番奥の突き当り近辺に新しくしゃれた店が何軒かできていますがまだ入る機会がありません。とうわけで、ソイ11は基本的に和食や中華以外の洋食を食べるのに向いているソイです。
観光客が多い通りなので、お店の従業員さんも観光客に慣れています。ほとんどの店は欧米人が多数を占めていますが、多少英語が分かれば問題ないと思います。
とおりから店を眺めてそこそこお客さんが入っている店なら、どこも問題なしです。ネット評判ではなく、自分の勘を信じて入ってみるのも楽しいと思います。
- 関連記事
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/574-9004153d