第390回 バンコクのサービスアパートメントで中長期滞在を目指す?
newsclip.be より
タイで干ばつが深刻化しているみたいですね。北部では地下水をくみ上げたためか、道路が陥没。毎年4月に行われるソンクラーン(水かけ祭り)では、水の節約を政府が呼びかけるという事態になっています。
干ばつ対策のために、30機以上の飛行機を飛ばして人口で雨を降らせる計画もあるようで、相当深刻化しているなという印象です。
数年前にも干ばつが騒がれたことがあり、その頃ちょうどバンコク旅行に行って、チャオプラヤ川の水位が極端に下がり、エクスプレスボートに乗るための桟橋からの道がものすごい急傾斜になっていたことを思い出しました。
この状態が続くと、バンコクでも断水がおき、飲み水の確保に問題が出てきそうです。そうなるとホテルで無料で配布されている飲料水ボトルにも影響が出そうです。
さて昨日に続いて、少し長めの滞在(2週間から一か月)をするとしたら、宿泊費はいくらぐらいになるんだろうということをちょっと調べてみました。
ただし安ければよいというものでもなく、条件はMRTやBTSの駅から徒歩で5分以内。ホテル形式ではなくサービスアパートメント形式で、多少は自炊ができる設備があること。
広さは30m2前後以上のステュ―ディオタイプで、管理形態がしっかりしているもの。できればバスタブがあったほうが良いような気もしますが、あまり細かいことにこだわらずにとりあえずネットで以上の条件を気にしながら探してみました。
すると検索順位一番目に「タイ不動産購入ガイド バンコク大家」というサイトがあったので、今そのページを見ながらこれを書いています。
このサイトによれば、私なんかが普段利用している1泊1500B程度のサービスアパートでそのまま長期滞在するというのが、先ず基本になりそう。
これならホテルとほとんど変わらず、ベッドメーキングや部屋の掃除も必要ありません。ただし1泊が1500B程度なら、一か月は割引があっても40000Bぐらいになるはずで、日本円で13~15万円と考えると、「そりゃ無理だな」と思えてしまいます。
ではそれより安いものはないのかということになるのですが、上記ページで一か月10000~20000Bの物件がいくつか紹介されています。これなら値段的には十分だなと思えますがどうでしょうか?(続きます)
タイで干ばつが深刻化しているみたいですね。北部では地下水をくみ上げたためか、道路が陥没。毎年4月に行われるソンクラーン(水かけ祭り)では、水の節約を政府が呼びかけるという事態になっています。
干ばつ対策のために、30機以上の飛行機を飛ばして人口で雨を降らせる計画もあるようで、相当深刻化しているなという印象です。
数年前にも干ばつが騒がれたことがあり、その頃ちょうどバンコク旅行に行って、チャオプラヤ川の水位が極端に下がり、エクスプレスボートに乗るための桟橋からの道がものすごい急傾斜になっていたことを思い出しました。
この状態が続くと、バンコクでも断水がおき、飲み水の確保に問題が出てきそうです。そうなるとホテルで無料で配布されている飲料水ボトルにも影響が出そうです。
さて昨日に続いて、少し長めの滞在(2週間から一か月)をするとしたら、宿泊費はいくらぐらいになるんだろうということをちょっと調べてみました。
ただし安ければよいというものでもなく、条件はMRTやBTSの駅から徒歩で5分以内。ホテル形式ではなくサービスアパートメント形式で、多少は自炊ができる設備があること。
広さは30m2前後以上のステュ―ディオタイプで、管理形態がしっかりしているもの。できればバスタブがあったほうが良いような気もしますが、あまり細かいことにこだわらずにとりあえずネットで以上の条件を気にしながら探してみました。
すると検索順位一番目に「タイ不動産購入ガイド バンコク大家」というサイトがあったので、今そのページを見ながらこれを書いています。
このサイトによれば、私なんかが普段利用している1泊1500B程度のサービスアパートでそのまま長期滞在するというのが、先ず基本になりそう。
これならホテルとほとんど変わらず、ベッドメーキングや部屋の掃除も必要ありません。ただし1泊が1500B程度なら、一か月は割引があっても40000Bぐらいになるはずで、日本円で13~15万円と考えると、「そりゃ無理だな」と思えてしまいます。
ではそれより安いものはないのかということになるのですが、上記ページで一か月10000~20000Bの物件がいくつか紹介されています。これなら値段的には十分だなと思えますがどうでしょうか?(続きます)
- 関連記事
コメントの投稿