第362回 日銀の金融緩和で再び円安傾向
バンコクポストより
タイの南部、マレーシアとの国境周辺では相変わらず雨が多いようです。洪水になった地方ではようやく水が引き始めたようですが、今後また雨が降る可能性があるそうです。
と言うことはサムイ島やプーケットあたりの天候もいまいちかもしれません。旅行予定のある方は、現地の天気情報を調べることをお勧めします。(今日のプーケットの天気は良さそうです)
さて日銀のマイナス金利という政策が昨日発表され、結果的に為替は円安方向に向かっています。今後どうなるのかは不明ですが、1万円が再び3000Bを切る水準になったと思われます。
一方で低迷していた株価は、とりあえず大きく上昇しましたので、一時的かもしれませんが大きな利益を得た人も多いと思います。
私はバンコク旅行に行くようになって、タイと言う国が今まさに成長途上であることを実感しました。(少子高齢化が進んでいるという話もありますが)
そういった状況を見て、それまでは日本国内の株式に投資するような投資信託を月々数万円で積み立てていましたが、5年ぐらい前からは、日本よりアジア各国の方が成長力がありそうだと感じるようになり、アジアの企業に投資するような投資信託も積み立てるようになりました。
こういった投資信託は、円安になっただけで多少利益が出るので、それだけでも円安への資産防衛になるかなと思っています。(と言っても月々数万円の範囲ですから、利益もたかが知れています)
ちなみに私が利用しているのは「セゾン投信」です。これが一番手数料等の負担が少ないと判断しています。また一時期にどんと買うのではな、基本的に5年以上の長期の積み立てを考えています。
タイの南部、マレーシアとの国境周辺では相変わらず雨が多いようです。洪水になった地方ではようやく水が引き始めたようですが、今後また雨が降る可能性があるそうです。
と言うことはサムイ島やプーケットあたりの天候もいまいちかもしれません。旅行予定のある方は、現地の天気情報を調べることをお勧めします。(今日のプーケットの天気は良さそうです)
さて日銀のマイナス金利という政策が昨日発表され、結果的に為替は円安方向に向かっています。今後どうなるのかは不明ですが、1万円が再び3000Bを切る水準になったと思われます。
一方で低迷していた株価は、とりあえず大きく上昇しましたので、一時的かもしれませんが大きな利益を得た人も多いと思います。
私はバンコク旅行に行くようになって、タイと言う国が今まさに成長途上であることを実感しました。(少子高齢化が進んでいるという話もありますが)
そういった状況を見て、それまでは日本国内の株式に投資するような投資信託を月々数万円で積み立てていましたが、5年ぐらい前からは、日本よりアジア各国の方が成長力がありそうだと感じるようになり、アジアの企業に投資するような投資信託も積み立てるようになりました。
こういった投資信託は、円安になっただけで多少利益が出るので、それだけでも円安への資産防衛になるかなと思っています。(と言っても月々数万円の範囲ですから、利益もたかが知れています)
ちなみに私が利用しているのは「セゾン投信」です。これが一番手数料等の負担が少ないと判断しています。また一時期にどんと買うのではな、基本的に5年以上の長期の積み立てを考えています。
- 関連記事
コメントの投稿