第360回 「歩くバンコク」を見て、徘徊場所を決めています
newclip.be より
和食の「サガミ」がシーロムコンプレックスの地下1階にオープンするそうです。我が家の近くにもあるような気がするのですが、バンコクでは3店目だそうです。
どうやらバンコクでは空前の和食ブームみたいですが、日本からわざわざ行ったのに、あまりに和食レストランが多くなると、海外に行ったという印象が薄れてしまいます。
バンコクポストより
ここ数日の寒さで、タイ全土で14名が亡くなられたようです。温暖な天候に慣れている人が多いので、身体が寒さに対して無防備なのかなと思えますが、酔って寝込んでそのままという人もいるようです。
ただ今後昼間の気温は回復傾向だそうです。ただし夜は冷えるので旅行者は注意が必要です。
さて次回のバンコク旅行は5月のゴールデンウイーク頃か、そのちょっとあとと勝手に決めているのですが、その時のために暇があると手元にある最新版の「歩くバンコク」をペラペラめくってみています。
今日はその中で、「ここは行ってみても良いかな」と思ったところを紹介。先日も少し書きましたが、イサーン料理と言うのが、意外に口に合うことが分かってきました。
するとナショナル・スタジアム駅の3番出口を出て50mぐらい歩いた左側にある「ル・プラー・デーク」という店が紹介されています。
アートセンター内にある店ですから、通常のオープンエアのカジュアルレストランより品も良く、旅行者も気軽に入れそうです。MBKに行く機会があったら、ついでに寄ってみてもいいかなと思っています。
続いてサイアム駅。私はチットロム駅には良くいくのですが、サイアム駅で降りることは滅多にありません。かつてはサイアムパラゴンの水族館に何回か行きましたが、やたら値上げが続き足が遠のきました。
あまりに都会的な建物が多いのも敬遠する理由かもしれません。ただ駅周辺の、特に南側にはチュラロンコン大学があり、学生のための庶民的食堂も多いみたいです。
このあたりをフラフラして、大学の教授?(用務員さんに見えるかもしれませんが)のような顔をして、学生街の雰囲気を楽しむのもよさそうです。
実際に歩くバンコクの地図を見ると、レストランがやたらありますね。ソイ7あたりが面白そうです。
和食の「サガミ」がシーロムコンプレックスの地下1階にオープンするそうです。我が家の近くにもあるような気がするのですが、バンコクでは3店目だそうです。
どうやらバンコクでは空前の和食ブームみたいですが、日本からわざわざ行ったのに、あまりに和食レストランが多くなると、海外に行ったという印象が薄れてしまいます。
バンコクポストより
ここ数日の寒さで、タイ全土で14名が亡くなられたようです。温暖な天候に慣れている人が多いので、身体が寒さに対して無防備なのかなと思えますが、酔って寝込んでそのままという人もいるようです。
ただ今後昼間の気温は回復傾向だそうです。ただし夜は冷えるので旅行者は注意が必要です。
さて次回のバンコク旅行は5月のゴールデンウイーク頃か、そのちょっとあとと勝手に決めているのですが、その時のために暇があると手元にある最新版の「歩くバンコク」をペラペラめくってみています。
今日はその中で、「ここは行ってみても良いかな」と思ったところを紹介。先日も少し書きましたが、イサーン料理と言うのが、意外に口に合うことが分かってきました。
するとナショナル・スタジアム駅の3番出口を出て50mぐらい歩いた左側にある「ル・プラー・デーク」という店が紹介されています。
アートセンター内にある店ですから、通常のオープンエアのカジュアルレストランより品も良く、旅行者も気軽に入れそうです。MBKに行く機会があったら、ついでに寄ってみてもいいかなと思っています。
続いてサイアム駅。私はチットロム駅には良くいくのですが、サイアム駅で降りることは滅多にありません。かつてはサイアムパラゴンの水族館に何回か行きましたが、やたら値上げが続き足が遠のきました。
あまりに都会的な建物が多いのも敬遠する理由かもしれません。ただ駅周辺の、特に南側にはチュラロンコン大学があり、学生のための庶民的食堂も多いみたいです。
このあたりをフラフラして、大学の教授?(用務員さんに見えるかもしれませんが)のような顔をして、学生街の雰囲気を楽しむのもよさそうです。
実際に歩くバンコクの地図を見ると、レストランがやたらありますね。ソイ7あたりが面白そうです。
- 関連記事
コメントの投稿