第308回 IS関係者が10月中下旬にタイに入国、ロシア人にテロ?
newsclip.beより
やっぱり物騒な情報が出てしまいました。今日の朝刊の片隅にも出ていますが、パタヤ、プーケット島のリゾート地でIS関係者がテロを計画している可能性があるとのことです。外務省が注意喚起を呼び掛けています。
毎日新聞の記事によれば、対象はロシア人と書かれていますが、ISは以前、日本も例外ではないというコメントを出していますから、他人事とは思えません。
ちなみになぜパタヤやプーケットなのかといえば、この地域にやってくるロシア人が多いということです。特にパタヤについて調べてみると、ここ5年ぐらいでかなりロシアから富裕層がやってきているようで、私が以前行った時のイメージが通用しなくなっているようです。
というわけで、楽しみにしていたウォーキングストリートの徘徊も恐る恐る、若しくは自粛ということになり、欧米系の人が多い店には近づかないということが鉄則になりそうです。
ただ幸か不幸か、ロシア系の人たちの宿泊先はジョムティエンビーチ方面が多いみたいです。しかしそれを考えると、このビーチを見に行くのも控えないといけないのかもしれません。
米連邦航空局がタイ国際航空の安全手続きが不十分とした問題で、株価が10%下落だそうです。日本の株式も昨日は大幅に落ち込みましたが、下落率は2%程度です。
これに対してタイ国際航空は10%の下落ですから、大変なことです。しかもこの日はタイ東北部のウボンラチャタニ空港で系列のノックエアがパンクして離陸できず運休なんていう記事も出ています。
バンコクポストより
金曜日の夜8時前後に、スワンナプーム空港で停電騒ぎがあったようです。停電期間は10分ちょっとで、空港のオペレーションに問題はなかったようですが、上記のテロ情報とかを知っていると不安になりそうです。
ちなみに上記のテロ情報も詳細が掲載されています。IS関係者がタイに入国したのは10月中下旬だそうで、その人数は10名。4人がパタヤと2人がプーケット、さらに2人がバンコク、残る2人の移動場所は不明です。
やっぱり物騒な情報が出てしまいました。今日の朝刊の片隅にも出ていますが、パタヤ、プーケット島のリゾート地でIS関係者がテロを計画している可能性があるとのことです。外務省が注意喚起を呼び掛けています。
毎日新聞の記事によれば、対象はロシア人と書かれていますが、ISは以前、日本も例外ではないというコメントを出していますから、他人事とは思えません。
ちなみになぜパタヤやプーケットなのかといえば、この地域にやってくるロシア人が多いということです。特にパタヤについて調べてみると、ここ5年ぐらいでかなりロシアから富裕層がやってきているようで、私が以前行った時のイメージが通用しなくなっているようです。
というわけで、楽しみにしていたウォーキングストリートの徘徊も恐る恐る、若しくは自粛ということになり、欧米系の人が多い店には近づかないということが鉄則になりそうです。
ただ幸か不幸か、ロシア系の人たちの宿泊先はジョムティエンビーチ方面が多いみたいです。しかしそれを考えると、このビーチを見に行くのも控えないといけないのかもしれません。
米連邦航空局がタイ国際航空の安全手続きが不十分とした問題で、株価が10%下落だそうです。日本の株式も昨日は大幅に落ち込みましたが、下落率は2%程度です。
これに対してタイ国際航空は10%の下落ですから、大変なことです。しかもこの日はタイ東北部のウボンラチャタニ空港で系列のノックエアがパンクして離陸できず運休なんていう記事も出ています。
バンコクポストより
金曜日の夜8時前後に、スワンナプーム空港で停電騒ぎがあったようです。停電期間は10分ちょっとで、空港のオペレーションに問題はなかったようですが、上記のテロ情報とかを知っていると不安になりそうです。
ちなみに上記のテロ情報も詳細が掲載されています。IS関係者がタイに入国したのは10月中下旬だそうで、その人数は10名。4人がパタヤと2人がプーケット、さらに2人がバンコク、残る2人の移動場所は不明です。
- 関連記事
コメントの投稿