第249回 3日後に出発を控えての準備等
今回私が利用するのはタイ国際航空で2回目です。1回目は、どんな航空会社だろうか?整備はちゃんとやっているんだろうなと思いつつの搭乗でしたが、搭乗した瞬間に出迎えてくれたキャビンアテンダントの服装が艶やかでびっくり。
いつもは割りと質素なチャイナエアラインのアテンダントをよく見ているので、「へえ~こんな感じなんだ」とかなり印象が変わりました。機材も割りと新しく、これなら問題ないと納得です。
チャイナに比べると、直行便なので時間的にも節約できます。ただ料金的には僅かにチャイナの方が安いかなと思っているのですが、最新ニュースで期間限定特別キャンペーンをやっていることを知りました。
発売期間は10月7日までの限定ですが往復運賃が29000円というもの。サーチャージや税金等を含めて総額40000円前後だと思われます。搭乗は12月19日までの出発便。
普通のサラリーマンでは利用が難しいかと思いますが、私のようなシニアは恩恵に預かれそうです。
さて出発日が木曜なんですが、それを見越したかのように台風が接近中。ちょうど出発日に関東地方に最接近しそうです。距離的には500~1000kmぐらい離れていそうなので、むしろフライトには追い風になって良いんじゃないかと思っていますが、問題はバンコク。
現地の天気予報を見ると、毎日のように雨マークがついているので、夕方からはスコールと言うパターンでしょうか。試しに昨年の旅行記を見てみたら(こういうときホームページにまとめてあると便利です)、やはり出発時期に台風がちかづいて、現地では3時から6時ぐらいのどこかでほぼ毎日雨、という雰囲気でした。
ということは、昼間遊んで3時には部屋に戻り昼ね。後は天気の具合を見ながら夜遊びというパターンになりそうです。
というわけで、行ってみたい店もほぼまとめ終わり、リビングには持って行く衣料品が積みあがっていて、明日か明後日にスーツケースへの詰め込みとなり準備は万端です。
毎度のことですが、出発前にやることをいつもリストアップしています。明日は図書館に行き旅行中に持参する本を借りてくる予定。貯金も少し引き出して来る必要がありそうです。
為替が少しバーツに対して円高に振れているので、ちょっと大目に両替しようかなと思っています。といってもすでに前回までに両替した現金が自宅に少しあるので、当面の費用はまったく問題ナシです。
ただ米国の利上げが近づき、私は12月にまたバンコクに行きますので(8月キャンセル分を移動しました)、その時の費用も考慮しています。
いつもは割りと質素なチャイナエアラインのアテンダントをよく見ているので、「へえ~こんな感じなんだ」とかなり印象が変わりました。機材も割りと新しく、これなら問題ないと納得です。
チャイナに比べると、直行便なので時間的にも節約できます。ただ料金的には僅かにチャイナの方が安いかなと思っているのですが、最新ニュースで期間限定特別キャンペーンをやっていることを知りました。
発売期間は10月7日までの限定ですが往復運賃が29000円というもの。サーチャージや税金等を含めて総額40000円前後だと思われます。搭乗は12月19日までの出発便。
普通のサラリーマンでは利用が難しいかと思いますが、私のようなシニアは恩恵に預かれそうです。
さて出発日が木曜なんですが、それを見越したかのように台風が接近中。ちょうど出発日に関東地方に最接近しそうです。距離的には500~1000kmぐらい離れていそうなので、むしろフライトには追い風になって良いんじゃないかと思っていますが、問題はバンコク。
現地の天気予報を見ると、毎日のように雨マークがついているので、夕方からはスコールと言うパターンでしょうか。試しに昨年の旅行記を見てみたら(こういうときホームページにまとめてあると便利です)、やはり出発時期に台風がちかづいて、現地では3時から6時ぐらいのどこかでほぼ毎日雨、という雰囲気でした。
ということは、昼間遊んで3時には部屋に戻り昼ね。後は天気の具合を見ながら夜遊びというパターンになりそうです。
というわけで、行ってみたい店もほぼまとめ終わり、リビングには持って行く衣料品が積みあがっていて、明日か明後日にスーツケースへの詰め込みとなり準備は万端です。
毎度のことですが、出発前にやることをいつもリストアップしています。明日は図書館に行き旅行中に持参する本を借りてくる予定。貯金も少し引き出して来る必要がありそうです。
為替が少しバーツに対して円高に振れているので、ちょっと大目に両替しようかなと思っています。といってもすでに前回までに両替した現金が自宅に少しあるので、当面の費用はまったく問題ナシです。
ただ米国の利上げが近づき、私は12月にまたバンコクに行きますので(8月キャンセル分を移動しました)、その時の費用も考慮しています。
- 関連記事
コメントの投稿