fc2ブログ

一人で彷徨うバンコクあれこれ

シニアのおじさんのバンコク放浪記?です

第244回 ゴーゴーでは、ウエイトレスさんにも親切に


 出発まであと一週間。どこに行こうかといろいろ考えていますが、基本は出たとこ勝負なので、予定はあってなきが如しです。

newsclip.be より

 「内田クレペリン検査」と言うのをやった方若しくは御存知の方も多いと思います。単純な一桁の数字の足し算を延々と続け、その作業量の変化から性格を分析するというものです。

 私がやったのは、今から40年ぐらい前の就職時期です。時間は30分。結構長いのですが、そのことが作業量を測定するのに良いようです。

 要するに前半は意気込んで「やるぞ!」とがんばるわけですが、徐々に疲れてきて効率がダウン。しかし終了時間が近づいてくると再びやる気が出て効率が上がるというようなグラフになります。

 でこの検査で日本人とタイ人の行動特性を比較してみたら、というのが記事の内容です。 結果の分析は記事の最後の方に簡単にまとめられていますが、だいたい予想どおりで、日本人よりもタイ人のほうがゆったりとしたマイペースになるようです。

 そういった特性があるからこそ、忙しい日本からバンコクに行くと、確かに交通はせわしいものの、それ以外の点ではのんびりゆったり出来るという癒し感を得られるのかもしれません。

 さてゴーゴー嬢との相性ですが、結果的に私向きだなと感じることが多い子は、前面で踊る子ではなく、後ろでちょっと控えめにしている子になります。

 ただし私はタイ語は不可で、英語は片言なので、この後ろの方にいる子がタイ語だけだと、万事休す。そばに来てもらっても、そこに存在するだけという場合もあります。

 その場合は、こちらが呼んだわけですから、チップを渡して早々に退散と言うことになります。なお呼ぶ前に、ウエイトレスさんに、「あの子はどう?」と聞いてみることもあります。

 すると「若い」「可愛い」「優しい」「親切」など、片言の紹介ですが、まあある程度性格が把握できる場合もあります。この場合、ウエイトレスさんにも飲み物を奢ってあげると、より親身になっていろいろ教えてくれます。

 不思議なもので、ウエイトレスさんとの間にも相性があるようで、いつも行く店では、数ヶ月ぶりの訪問であっても、入り口を入った瞬間にその子が目ざとく私を見つけ、ここに座れと手招きしてくれることが多いです。

 そうなるとこっちも気楽に接することが出来、飲み物をおごって、「今日はお客さんも多いね」なんていう世間話が始まり、その話の途中で「あの子はどう?」というような展開になることも多いです。

関連記事

 

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する