第199回 ハワイの物価高にがっくり、バンコクの滞在費は割安
昨晩ハワイから帰国しました。今年のハワイはいつもより気温も湿度も高く、ハワイとしては過ごしにくい天候が多かったように感じました。
しかしそう思って成田空港に降り立ったときに感じた蒸し暑さは半端じゃないです。しかしそれでも気温だけは、出発時の猛暑に較べると下がっていました。
ただ相対的には、例年より過ごしにくかったハワイの方が、埼玉よりは数段過ごしやすいように感じます。であるなら、夏は数ヶ月ハワイで避暑、冬は数ヶ月バンコクで避寒、というのが、老後の理想になりそうです。
ところが、今年のハワイは物価高に打ちのめされました。朝食で、ちょっと大き目のハムクロワッサンを1個、コーヒーを一杯、いわゆる持ち帰りのスタンドショップみたいなところで買ったりしていましたが、このクロワッサン1個の値段が税込み4ドル強。つまり500円ちょっと。
コーヒー一杯が2.75ドルで350円弱。両者を合わせて、パン1個とコーヒーで850円。日本の物価を考えると異常です。
最近はバンコクでもそうですが、日本のラーメンがハワイでも大流行。これが一杯9~15ドル。フードコートで食べれば、税金を含めても9.5~16ドルぐらい。日本円で1200~2000円です。
もちろんラーメンブームを反映して、凝ったラーメンが多いのも事実ですが、たかだか一杯のラーメンに、なにゆえに1200円も払わなくてはいけないのか?
しかも、レストランで食べれば、これにチップが1.5~3ドルぐらい加算されることになり、総額は1400~2400円となります。
しかし10ドル前後で食べられるラーメンは、まだ安いのかもしれません。通常のレストランに入ると、前菜が10~15ドル。メインが15~40ドル。さらに飲み物やデザートをつければ、1食が軽く1万円に達します。
だからこそでしょうか、安さの象徴である「丸亀製麺」は夕方ぐらいから大混雑。店の外に50人以上の行列が出来ています。というわけで、ハワイでは自炊を旨く活用しないと、とてもじゃないけど優雅なリゾートライフはおくれないという結論になります。
それと比較するとバンコクのラーメンは150~250Bぐらいだと思いますので、550~900円ぐらい。まあ日本の物価とあまり変わりません。つまり滞在費が安いということです。
そんな理由からか、夏休みも東南アジアに出かける人が多くなっているようです。私も先ほど、パタヤのホテルの予約をお願いしました。これが決まると、8月後半のバンコク旅行の概要が決定。あとはベルトラベルサービスの予約だけとなります。
しかしそう思って成田空港に降り立ったときに感じた蒸し暑さは半端じゃないです。しかしそれでも気温だけは、出発時の猛暑に較べると下がっていました。
ただ相対的には、例年より過ごしにくかったハワイの方が、埼玉よりは数段過ごしやすいように感じます。であるなら、夏は数ヶ月ハワイで避暑、冬は数ヶ月バンコクで避寒、というのが、老後の理想になりそうです。
ところが、今年のハワイは物価高に打ちのめされました。朝食で、ちょっと大き目のハムクロワッサンを1個、コーヒーを一杯、いわゆる持ち帰りのスタンドショップみたいなところで買ったりしていましたが、このクロワッサン1個の値段が税込み4ドル強。つまり500円ちょっと。
コーヒー一杯が2.75ドルで350円弱。両者を合わせて、パン1個とコーヒーで850円。日本の物価を考えると異常です。
最近はバンコクでもそうですが、日本のラーメンがハワイでも大流行。これが一杯9~15ドル。フードコートで食べれば、税金を含めても9.5~16ドルぐらい。日本円で1200~2000円です。
もちろんラーメンブームを反映して、凝ったラーメンが多いのも事実ですが、たかだか一杯のラーメンに、なにゆえに1200円も払わなくてはいけないのか?
しかも、レストランで食べれば、これにチップが1.5~3ドルぐらい加算されることになり、総額は1400~2400円となります。
しかし10ドル前後で食べられるラーメンは、まだ安いのかもしれません。通常のレストランに入ると、前菜が10~15ドル。メインが15~40ドル。さらに飲み物やデザートをつければ、1食が軽く1万円に達します。
だからこそでしょうか、安さの象徴である「丸亀製麺」は夕方ぐらいから大混雑。店の外に50人以上の行列が出来ています。というわけで、ハワイでは自炊を旨く活用しないと、とてもじゃないけど優雅なリゾートライフはおくれないという結論になります。
それと比較するとバンコクのラーメンは150~250Bぐらいだと思いますので、550~900円ぐらい。まあ日本の物価とあまり変わりません。つまり滞在費が安いということです。
そんな理由からか、夏休みも東南アジアに出かける人が多くなっているようです。私も先ほど、パタヤのホテルの予約をお願いしました。これが決まると、8月後半のバンコク旅行の概要が決定。あとはベルトラベルサービスの予約だけとなります。
- 関連記事
-
- 第262回 タイへの移住や超長期滞在の可能性 (2015/10/19)
- 第240回 今回はタイカレーをお土産に買ってこようと思っています (2015/09/26)
- 第199回 ハワイの物価高にがっくり、バンコクの滞在費は割安 (2015/08/13)
- 第185回 首都圏でも節水措置が講じられるかも (2015/07/23)
- 第184回 日本は猛暑、バンコクは干ばつ、8月バンコク旅行は注意? (2015/07/22)
コメントの投稿