第198回 ハワイにも中国人観光客が多数来ています
ハワイ8日目の朝です。明後日は帰国となります。今は宿泊先のコンドミニアムのベランダ(ハワイではラナイと言いますが)で、16階からのワイキキの景色を眺めながら、コーヒーとクロワッサンで朝食です。
背中側から湿気の少ないさわやかな風が吹いています。新調したノートパソコンは快適に動いてくれ、買ってよかったなと思っています。
本来このハワイ滞在中に、8月下旬のバンコク旅行のパタヤ滞在先を予約するつもりでしたが、PPツアーズさんの会員カードを持って来るのを忘れてしまい、自分の会員番号が不明なので、予約は帰国後になりそうです。
予約先は「アヤ・ブティックホテル」を考えています。この旅行のこともあって、今回のハワイ旅行は、オプショナルツアーにも参加せず、食事もレストランは極力控え、ただひたすらオアフ島内をウロウロ動き回ることに徹しています。
すでに20回以上来ていますので、どこにどんな観光地があるのかは把握しているので、あとはその日の天候と自分自身の気持ちで行先を決めていますが、今日はまだ行先を決めていません。
別に無理に動き回らなくても、ラナイでこうやってハワイアンコーヒーを飲みながらブログを更新しているだけでも、「ハワイに来ているんだなあ」という実感に浸ることができます。
昨日あたりからお盆の週になったせいか、日本人観光客も増えているようです。中国人観光客も大勢来ているようで、30人ぐらいの団体でぞろぞろ動き回っているようです。
この人たちがやがてハワイに慣れ、個人旅行者として来るようになると、日本人観光客は今より肩身の狭い思いをするかもしれないなあと思っています。
バンコクにも相変わらず中国人観光客が押し寄せているようで、今日のnewsclipには、上半期にタイを訪れた観光客は1490万人で、そのうちなんと400万人が中国からだそうです。日本人は68万人だそうですから、約6倍の人数差があります。
また欧米系の人たちは、オーストラリアが多いのかと思っていましたが、イギリス、ロシア、アメリカが多いとのことで、これはちょっと想像と違っていました。
いずれにしても、ともかく人口が多く、購買力のある中国からの観光客は、今後もどんどん増えそうで、そうなるとそれがもとで物価高となり、円安誘導の日本はますます海外に行きにくくなりそうです。
背中側から湿気の少ないさわやかな風が吹いています。新調したノートパソコンは快適に動いてくれ、買ってよかったなと思っています。
本来このハワイ滞在中に、8月下旬のバンコク旅行のパタヤ滞在先を予約するつもりでしたが、PPツアーズさんの会員カードを持って来るのを忘れてしまい、自分の会員番号が不明なので、予約は帰国後になりそうです。
予約先は「アヤ・ブティックホテル」を考えています。この旅行のこともあって、今回のハワイ旅行は、オプショナルツアーにも参加せず、食事もレストランは極力控え、ただひたすらオアフ島内をウロウロ動き回ることに徹しています。
すでに20回以上来ていますので、どこにどんな観光地があるのかは把握しているので、あとはその日の天候と自分自身の気持ちで行先を決めていますが、今日はまだ行先を決めていません。
別に無理に動き回らなくても、ラナイでこうやってハワイアンコーヒーを飲みながらブログを更新しているだけでも、「ハワイに来ているんだなあ」という実感に浸ることができます。
昨日あたりからお盆の週になったせいか、日本人観光客も増えているようです。中国人観光客も大勢来ているようで、30人ぐらいの団体でぞろぞろ動き回っているようです。
この人たちがやがてハワイに慣れ、個人旅行者として来るようになると、日本人観光客は今より肩身の狭い思いをするかもしれないなあと思っています。
バンコクにも相変わらず中国人観光客が押し寄せているようで、今日のnewsclipには、上半期にタイを訪れた観光客は1490万人で、そのうちなんと400万人が中国からだそうです。日本人は68万人だそうですから、約6倍の人数差があります。
また欧米系の人たちは、オーストラリアが多いのかと思っていましたが、イギリス、ロシア、アメリカが多いとのことで、これはちょっと想像と違っていました。
いずれにしても、ともかく人口が多く、購買力のある中国からの観光客は、今後もどんどん増えそうで、そうなるとそれがもとで物価高となり、円安誘導の日本はますます海外に行きにくくなりそうです。
- 関連記事
コメントの投稿