fc2ブログ

一人で彷徨うバンコクあれこれ

シニアのおじさんのバンコク放浪記?です

第191回 ホテルの価格帯とその特徴?

 8月下旬のバンコク旅行ですが、昨日チャイナからチケットが確保できたという連絡がありました。往復共にビジネスクラスの特典航空券で、必要なマイル数は5万マイル。その他、税金やサーチャージ等の負担が1.5万円ぐらい。

 エコノミー席を予約しても良かったし、エコノミー席のチケットを購入してアップグレードという方法もあるなと思っていましたが、思い切ってビジネスにしました。久し振りです。

 チャイナのビジネス席は、当然ですが足元が広く、座席を倒すとフルフラットまでは行きませんが、かなり寝やすい状態になります。途中台北で乗り換えという面倒な問題もありますが、逆に機内食は軽食も含めると4回楽しめます

 飛行機に搭乗した瞬間からウエルカムドリンクのサービスが始まり、新聞や雑誌が渡され、それを読んでいるといつの間にか出発時間というパターンが多いです。

 メインの機内食はコースのように前菜から始まりメインの食べ物まで、レストランと同じように順にサーブされます。液晶画面も大きいので見やすいです。

 次はどこに宿泊するかですが、パタヤ行きを考えていますので、スワンナプーム空港到着後、ベルトラベルサービスを使ってパタヤ入りかなと思っていますが、それだと結構疲れそう。

 今回は7泊なので前半3泊パタヤ、後半4泊バンコクにするのが良いとは思うのですが、初日が強行軍になるので、私自身の好みに合いません。

 だったら2泊、3泊、2泊として、間にパタヤを入れるとか、2泊、2泊、3泊とすると、まあ悩みは尽きませんが、楽しみな悩みでもあります。

 というわけで頭の中を常にハワイとバンコクの景色が去来している毎日ですが、ちょっと心配なのがこれまでも何回か書いているバンコクの水不足。旅行に影響が出ないと良いのですが・・・。

ガジェット通信

 「タイのホテルは300円でも宿泊が可能」という記事が出ていて面白いです。1泊300~1000円という驚異的な安さの宿もあるみたいですが、内容を読むと、これなら空港で寝ていたほうが良いのではと思えます。(もしそういう宿を好んで宿泊されている方がいたら申し訳ないです)

 3000円程度(800~1000Bぐらい)になると、ホテルの体裁が整ってくるようです。ただ安い価格帯の宿と同様に、虫や泥棒の問題があると指摘されています。

 10000円程度(2500~3000B)は日本の高級ホテル並みの部屋に宿泊できると書かれていますが、その通りだと思います。ただし私はバンコクで2500Bを越すような価格帯のホテルは宿泊したことがありません。

 お気に入りの私にとっての最高級ホテルは「エータス・ルンピニ」で、ここがPPツアーズさんが2250Bなので8000円前後です。

 というわけで、この記事のまとめにも書かれていますが、値打ちがあるホテルは1400~1900B(5000円~7000円)のホテルに多いとのことです。

 私も同感ですが、この価格帯のホテルは、どこかに一箇所ぐらい欠点があることも事実です。それは「古い」「駅から遠い」「バスタブがない」「狭い」「見通しが悪い」「スタッフが事務的」「朝食が貧弱」と言ったようなことだと思います。

 これらの条件で自分が我慢できるものがあれが、そこがベストのホテルになるのだと思います。逆にどれも許せないとなったとき選ぶのは、もう1ランク上の2200B~2700B(8000円~10000円前後)のホテルになります。

 女性の一人旅やグループ旅行なら、やはりこの価格帯のホテルが良いのではと思います。
関連記事

 

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する