fc2ブログ

一人で彷徨うバンコクあれこれ

シニアのおじさんのバンコク放浪記?です

第1970回 test&goプログラムが2月から再開

 埼玉は今日も寒い朝です。起きがけのリビングの室温は3℃でした。その昔というか50年ほど前に父親の仕事の関係で仙台に住んでいたことがあるのですが、その時の住居が木造の借家。

 今の家屋に比べると断熱効果も低く、冬場の寒さも連日マイナスだったようで、窓に凍り付いた水分が花のように広がっていたことを今でも思い出します。

 それに比べれば、今の住居環境は良いんだろうなと思っていますが、加齢によって体力そのものがなくなり、寒さに弱くなったなと感じることも多いです。

 その意味では、20年ぐらい前から考え続けている、冬場だけでも暖かい地方で過ごせたらいいなという気持ちが切実になっています。

 候補となるのは、私の場合国内なら南伊豆や沖縄、海外ならやはりバンコクやパタヤかなという気持ちがあります。かつてはハワイがいいなと思っていましたが、このところの物価高を見ると、とても暮らせる場所ではないなと感じています。

タイランドハイパーリンクスより

 タイ入国の「テスト&ゴー」プログラムが2月から再開されることになったようです。このプログラムでは、初日と5日目に提携病院があるホテルに宿泊してPCR検査を受ける必要があり、検査費用を含む費用は宿泊料金は前払いだそうです。

 また5万ドル以上の医療保険の加入が必要なようで、保険費用も大きな金額になりそう。とはいえ、それでも行きたいという人は大勢いるんだろうなとも思っています。

 今日発表されているタイの新型コロナ新規感染者数は、20日付の発表で8129名。残念ながらというか、再び8000名台になってしました。

 地域別ではバンコクが1168名、チョンブリ445名とのことでバンコクの増加が目立ちます。ただ1/9に発表された最高値8511名からは少し減少していますから、その辺の推移を見て、当局はtest&go再開に踏み切ったのかもしれません。

 利用頻度の高い20B紙幣が、ポリマー紙幣になるようです。記事を読むとかつて50B紙幣でも流通したことがあるようですが、私は遭遇した記憶がありません。

 ポリマーで作られた紙幣の手ざわりや柔らかさというのはどういうものなのか?タイに旅行に行くと、20B紙幣があっという間に財布を占領するということが良くあります。

 ポリマーになって、ちょっと厚めの紙幣になったら取り扱いが面倒そうにも感じられるのですが、実際のところどうなんでしょうか?速くお目にかかりたいものです。
 
関連記事

 

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://wander-thai.com/tb.php/1846-c70692e6