第1959回 バンコクの都市鉄道路線図
今日は24日のクリスマスイブですが、年金生活者にとってはいつもと変わらない金曜日です。夕食のおかずはチキンかなと思っていますが、息子は彼女との夕食に出かけるようなので、私は孤食。
せめてワインでもという気もしますが、もうすでに6年近く断酒中。一度飲み始めたら、またそれが習慣化し、徐々に酒量が増えることは分かっているので飲めません。
タイに行っても、以前は昼間からビールを飲んで、食後は酔いに任せてホテルで昼寝という、ろくでもない生活をしていましたが、ここ5年ぐらいは、夜の食事でもアルコールは飲まなくなったので、その分出費は減少。
ゴーゴーに行っても、スプライトやオレンジジュースを飲んでいましたので、いまいち気分的に盛り上がりません。というか、冷静に周囲を見回す余裕が出来、逆に「こんなもんなのか」と思うこともしばしば。
40代ぐらいからバンコクの夜を動き回っていれば楽しかっただろうなという気はしますが、当然その頃はパートナーがいて、息子もまだ小さかったので、気楽に遊びまわるわけにはいきません。
タイミング的に、世の中うまくいかないなあと思うこともしばしばですが、40代で散財しなかったから、今も年金暮らしをそこそこ楽しむ事が出来るんだと考えると、まあこんなもんかなという気にもなります。
タイランドハイパーリンクスより
今日発表されているタイの新型コロナ新規感染者数は、23日付で2940名、今日の24日付で2671名。ただ今日は朝にこの数値が出されているので、今までの発表とはちょっと違う感じ。
いつもは昨日分の数値が発表されていました。とはいえ、なんとか3000名を越すこともなく今週は終わりそう。以前も書いたように来週の感染者数は2000名前後になりそうな気がします。
一方、当局は、オミクロン株の感染拡大防止のために、バンコクで予定されていた年末年始の祝賀イベントをすべて中止を要請することにしたようです。
要請ですから実際にどうなるかは分かりませんが、実施にあたっては厳格な処置が必要ということになりそうで、イベント実施責任者は頭の痛い問題を抱えることになりそうです。
アジアトラベルノートより
タイの都市鉄道の路線長が200kmを突破という記事が出ています。駅数も137駅になったそうで、リンク先ページに掲載されている路線図を見ると、東京都内の路線網と変わらないなという印象です。
私がタイに行き始めた頃は、バンコク中心部を走るシーロム線やスクンビット線、MRTの3路線のみでしたが、あれよあれよと思っているうちにどんどん路線が拡張。
どこへ行くにも電車利用が便利になりました。しかし海外からバンコクに行くと、目的地にたどり着くためにはどの駅で降りればいいのかと悩む機会も増えたような気もします。
せめてワインでもという気もしますが、もうすでに6年近く断酒中。一度飲み始めたら、またそれが習慣化し、徐々に酒量が増えることは分かっているので飲めません。
タイに行っても、以前は昼間からビールを飲んで、食後は酔いに任せてホテルで昼寝という、ろくでもない生活をしていましたが、ここ5年ぐらいは、夜の食事でもアルコールは飲まなくなったので、その分出費は減少。
ゴーゴーに行っても、スプライトやオレンジジュースを飲んでいましたので、いまいち気分的に盛り上がりません。というか、冷静に周囲を見回す余裕が出来、逆に「こんなもんなのか」と思うこともしばしば。
40代ぐらいからバンコクの夜を動き回っていれば楽しかっただろうなという気はしますが、当然その頃はパートナーがいて、息子もまだ小さかったので、気楽に遊びまわるわけにはいきません。
タイミング的に、世の中うまくいかないなあと思うこともしばしばですが、40代で散財しなかったから、今も年金暮らしをそこそこ楽しむ事が出来るんだと考えると、まあこんなもんかなという気にもなります。
タイランドハイパーリンクスより
今日発表されているタイの新型コロナ新規感染者数は、23日付で2940名、今日の24日付で2671名。ただ今日は朝にこの数値が出されているので、今までの発表とはちょっと違う感じ。
いつもは昨日分の数値が発表されていました。とはいえ、なんとか3000名を越すこともなく今週は終わりそう。以前も書いたように来週の感染者数は2000名前後になりそうな気がします。
一方、当局は、オミクロン株の感染拡大防止のために、バンコクで予定されていた年末年始の祝賀イベントをすべて中止を要請することにしたようです。
要請ですから実際にどうなるかは分かりませんが、実施にあたっては厳格な処置が必要ということになりそうで、イベント実施責任者は頭の痛い問題を抱えることになりそうです。
アジアトラベルノートより
タイの都市鉄道の路線長が200kmを突破という記事が出ています。駅数も137駅になったそうで、リンク先ページに掲載されている路線図を見ると、東京都内の路線網と変わらないなという印象です。
私がタイに行き始めた頃は、バンコク中心部を走るシーロム線やスクンビット線、MRTの3路線のみでしたが、あれよあれよと思っているうちにどんどん路線が拡張。
どこへ行くにも電車利用が便利になりました。しかし海外からバンコクに行くと、目的地にたどり着くためにはどの駅で降りればいいのかと悩む機会も増えたような気もします。
- 関連記事
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1835-605acb3f