第1957回 12月前半にタイに入国した国別人数
今日は我が家の狭い庭でも似たような状態になっていますので、まさに冬本番という寒さになった感じ。加齢とともに冬の寒さを如何に乗り越えるかということが大きなテーマになってきました。
タイランドハイパーリンクスより
今日発表されているタイの新型コロナ新規感染者数は2899名。先週15日の水曜日の発表は2862名でしたから、明日はもう少し減って2500名前後になるのかもしれません。
地域別ではバンコクが395名、チョンブリ197名、チェンマイ57名となっていて、バンコク市街の感染者も落ち着いてきたような印象を受けます。
12月前半にタイに入国した人の国別人数が発表されています。総旅行者数は134578名。トップテンは1位がドイツで10808名、2位がイギリス8764名、以下ロシア5468名、アメリカ5011名、フランス4976名・・・となっていて、10位にアジア勢として韓国3486名があがっています。
寒い北欧系の国が多いなと感じますが、ドイツとタイの航空経路の直線距離を調べてみたら8700kmとなっていてびっくり。直行便でも10時間近くかかります。
ドイツの人にとっては、タイはそれだけ魅力があるということでしょうか。ちなみにパタヤのゴーゴーで飲んでいる時、たまたま隣に座ったおじさんから話しかけられることもあるのですが、ドイツ人、アメリカ人、韓国人、オーストラリア人が多かったような気もします。
newsclip.beより
バンコクのベンジャキティ公園が拡張され、ルンピニ公園と高架歩道で接続されるようです。しかしベンジャキティ公園が拡張されるという話は聞いていましたが、ルンピニ公園までの距離は1.5kmぐらい離れていたはず。
記事には全長約1.6kmの高架歩道・自転車道が建設されると書かれていて、話は納得できましたが、この距離を歩いたら、暑いバンコクでは熱中症になりそうな気もします。
完成は来年4月とのことです。
- 関連記事
こんにちは
件名の道ですが、すでに存在しており、実際に歩いた体験もあります。
検索:ベンジャキティ公園とルンピニー公園を結ぶ遊歩道
ただ、自動車道としてみると、途中に段差がかなりあり、
問題も少なくありませんので、
改修されるということでしょうか。
こんにちは
高架道ですが、すでに存在しており、実際に歩いた体験もあります。
検索:ベンジャキティ公園とルンピニー公園を結ぶ遊歩道
ただ、自動車道としてみると、途中に段差がかなりあり、
問題も少なくありませんので、
改修されるということでしょうか。
ぐうたらシニアさん、おはようございます。
遊歩道の情報ありがとうございました。すでに出来ているとのことで、驚いています。
段差があるというのは、タイ特有の建設物のいい加減さ?でしょうか。不思議です。
ということは記事の情報はこういったことも含めて改修の予定があるということ
なのでしょうか?
秋口になって、空気も少し奇麗になった夕方、ゆっくり歩いてみたい気もします。
こんにちは
念のために追伸します。
雨の降っている時間帯は別として、
高架道を歩くのは快適です。
街中でも、地面の歩道より、スカイウォークのほうが、いくらか快適なことに似ています。
この高架道は、バンコク スクンビットsoi4の奥がどうなっているのかも、意識せずにみられます。また、今となっては、住民からみたら困惑するような視線もあるかもしれません。
タイ政府の自転車愛好家有志が実現させた高架路と聞き及んでいますので、
よりよい形に改修されるように。
元気なうちに、またタイに行けるのを願って。
ぐうたらシニアさん、おはようございます。
追加情報ありがとうございます。気になったのでグーグルマップを見てみたら、両方の公園の
北側に遊歩道がありました。
ストリートビューを使ってちょっと周辺の景色を見ながら、疑似体験で歩いてみましたが
確かに気持ちが良さそう。
とはいえ周辺の建物の住人は、通りから中が丸見えになるため、困惑している人もいるかも。
しかしまあ、立派なほぼ直線の道路が続いているようで、強引に作ったんだろうな
と思われます。
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1833-77d3478e