第1849回 ナナ駅周辺のホテル
埼玉は深夜にかなり雨が降っていたみたいですが、朝は止んだみたい。しかし地域の防災からは竜巻情報も出ていて、要するに荒れ模様。
気温は逆に高めで10℃を越えていると思われます。しかし竜巻注意と言われても、何をすればいいのか?出来ることは雨戸を閉めて飛来物を避ける。窓を閉めて室内に突風が入り込まないようにして、中から屋根が持ち上がるのを防ぐ、狭い庭に散乱している農園用の道具を片付けるぐらいしか思いつきません。
しかも情報が知らされたのは朝食時ですから、結局何ら対策をせずにそのまま過ごしています。とはいえ、外を見ても急激に風が吹くような兆候は全くなかったので、「まあこんなもんだろう」と判断しています。
都内では一部の道路が冠水したようで、まるでバンコクやパタヤの街中だなという印象を持ちました。ちなみに都内の海抜は何mくらいなんだろうかということが気になったので調べてみると、海に近い方は数mから5mぐらい。
一方バンコクはどうかと調べてみると、スクンビット通りあたりでも海抜1mぐらいの表示となっていて、これじゃ確かに水はけが悪くて、道路が冠水するはずだと思えます。
タイランドハイパーリンクスより
オミクロン株が世界中に拡散しているようですが、重症度についてはまだ不明。ただワクチンの効果については、ある程度効果はあるものの、デルタ株ほどではないという意見が多いみたい。
実際、ウイルス周辺のたんぱく質の変異がひじょうに多いという話を聞くと、その中のどこかのたんぱく質が人間の細胞にくっつきやすくなっているということは十分に考えられそうです。
とはいえ、変異が増えたことにより、ウイルスそのものの性質も少し穏やかになって、よりインフルエンザウイルスに近い状態になったのではという気もします。(個人的見解です)
今日発表されているタイの新型コロナ新規感染者数は、30日付で4306名、29日は4753名だったようですから、遂に5000名以下まで減少。
明日以降は再び5000名を越えるのではと思っていますが、来週はいよいよ3000名台が視野に入ってきました。
ナナ駅ソイ11にあるアロフト・バンコクが開業10周年を記念して、新しい宿泊プランを発表。1泊3500Bで朝食、レイトチェックアウト、アーバンルームへのアップグレードだそうです。
ナナ駅までは500mぐらい。無料シャトルもあるみたい。しかし個人的にはちょっと価格が高いのではという印象を受けます。
確かにソイ11は面白い通りで、道の両側には多数の飲食店が並んでいて、かつてはもう少し先にある「ソリティア」や、今は改名した「メルキュール・バンコク」をよく利用していました。
しかし今このあたりで宿泊するならと考えると、価格を気にしなければ、やはり駅に近い「ハイアットリージェンシー」が便利そうに見えます。
なんてことを考えていると、すぐにでもバンコクに行きたくなってしまいます。しかし現実はやはり厳しい。今はじっと我慢の時でしょうか。
気温は逆に高めで10℃を越えていると思われます。しかし竜巻注意と言われても、何をすればいいのか?出来ることは雨戸を閉めて飛来物を避ける。窓を閉めて室内に突風が入り込まないようにして、中から屋根が持ち上がるのを防ぐ、狭い庭に散乱している農園用の道具を片付けるぐらいしか思いつきません。
しかも情報が知らされたのは朝食時ですから、結局何ら対策をせずにそのまま過ごしています。とはいえ、外を見ても急激に風が吹くような兆候は全くなかったので、「まあこんなもんだろう」と判断しています。
都内では一部の道路が冠水したようで、まるでバンコクやパタヤの街中だなという印象を持ちました。ちなみに都内の海抜は何mくらいなんだろうかということが気になったので調べてみると、海に近い方は数mから5mぐらい。
一方バンコクはどうかと調べてみると、スクンビット通りあたりでも海抜1mぐらいの表示となっていて、これじゃ確かに水はけが悪くて、道路が冠水するはずだと思えます。
タイランドハイパーリンクスより
オミクロン株が世界中に拡散しているようですが、重症度についてはまだ不明。ただワクチンの効果については、ある程度効果はあるものの、デルタ株ほどではないという意見が多いみたい。
実際、ウイルス周辺のたんぱく質の変異がひじょうに多いという話を聞くと、その中のどこかのたんぱく質が人間の細胞にくっつきやすくなっているということは十分に考えられそうです。
とはいえ、変異が増えたことにより、ウイルスそのものの性質も少し穏やかになって、よりインフルエンザウイルスに近い状態になったのではという気もします。(個人的見解です)
今日発表されているタイの新型コロナ新規感染者数は、30日付で4306名、29日は4753名だったようですから、遂に5000名以下まで減少。
明日以降は再び5000名を越えるのではと思っていますが、来週はいよいよ3000名台が視野に入ってきました。
ナナ駅ソイ11にあるアロフト・バンコクが開業10周年を記念して、新しい宿泊プランを発表。1泊3500Bで朝食、レイトチェックアウト、アーバンルームへのアップグレードだそうです。
ナナ駅までは500mぐらい。無料シャトルもあるみたい。しかし個人的にはちょっと価格が高いのではという印象を受けます。
確かにソイ11は面白い通りで、道の両側には多数の飲食店が並んでいて、かつてはもう少し先にある「ソリティア」や、今は改名した「メルキュール・バンコク」をよく利用していました。
しかし今このあたりで宿泊するならと考えると、価格を気にしなければ、やはり駅に近い「ハイアットリージェンシー」が便利そうに見えます。
なんてことを考えていると、すぐにでもバンコクに行きたくなってしまいます。しかし現実はやはり厳しい。今はじっと我慢の時でしょうか。
- 関連記事
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1825-50320b10