第1842回 パタヤのバーやパブは来年1/15以降解禁?
今日も埼玉は朝からかなりの冷え込み。シーツを冬用の厚手の物に変え、パジャマは冬用に変更済み。あとはシーツの下に電気敷毛布を入れるとか、エアコン暖房の活用とか。
しかしまだ11月なのに寒さを強く感じます。要するにシニアになって筋肉量が減少した結果、体自体の発熱機能が落ちているということでしょうか。
一方で温度を感知する皮膚のセンサーも少しずつ機能が低下しているようで、寒いのに寒くないとか、暑いのにそれほど暑さを感じないといったこともあるようで、(実家の母親を見ていてそう感じます)知らないうちに体が冷えていたり、熱中症になっているということが今後増えていきそうです。
そういった寒暖の差を感じなくて済むという意味では、タイやマレーシアはやはり過ごしやすいんだろうなという気はします。
タイランドハイパーリンクスより
今日発表されているタイの新型コロナ新規感染者数は14日付の数値で7079名。11/10には一時7000名を切りましたが、週末は増加。
ただ前週に比べると1000名程度減っているようです。であるなら明日か明後日の値は、再び7000名を割り込むのではと期待しています。
11/1からのタイ開国に伴って、入国した人の10%がパタヤに向かうという記事も出ています。バンコクに比べると、少しだけですが物価が安く、海が近いということが魅力なのでしょうか。
ただバーやパブの再開は来年1/15以降という記事も出ているので、パタヤには来たもののやることがないという観光客が続出するのかも。
パタヤ市街を歩き回ると言っても、普通の観光客は「セントラル・フェスティバル」や「ターミナル21」以外には、それほど行きたいと思える施設はないはず。
とは思うものの、ホテルの部屋やカフェに入って何もせずダラダラと日常を過ごすのが好きという人にとっては、観光客が少ない今は絶好のチャンス?
その意味ではパタヤのノースにある大型リゾートホテルに宿泊して過ごすというのも一つの旅の在り方なのかも。
といったことを考えながら、グーグルマップでノースパタヤの市街図を見ていたのですが、パタヤ市街には一つしかない寺院が、ノース方面にはいくつかあるみたい。
交通手段さえ確保できれば、こういった寺院巡りも楽しいのかなと思えて来ました。
しかしまだ11月なのに寒さを強く感じます。要するにシニアになって筋肉量が減少した結果、体自体の発熱機能が落ちているということでしょうか。
一方で温度を感知する皮膚のセンサーも少しずつ機能が低下しているようで、寒いのに寒くないとか、暑いのにそれほど暑さを感じないといったこともあるようで、(実家の母親を見ていてそう感じます)知らないうちに体が冷えていたり、熱中症になっているということが今後増えていきそうです。
そういった寒暖の差を感じなくて済むという意味では、タイやマレーシアはやはり過ごしやすいんだろうなという気はします。
タイランドハイパーリンクスより
今日発表されているタイの新型コロナ新規感染者数は14日付の数値で7079名。11/10には一時7000名を切りましたが、週末は増加。
ただ前週に比べると1000名程度減っているようです。であるなら明日か明後日の値は、再び7000名を割り込むのではと期待しています。
11/1からのタイ開国に伴って、入国した人の10%がパタヤに向かうという記事も出ています。バンコクに比べると、少しだけですが物価が安く、海が近いということが魅力なのでしょうか。
ただバーやパブの再開は来年1/15以降という記事も出ているので、パタヤには来たもののやることがないという観光客が続出するのかも。
パタヤ市街を歩き回ると言っても、普通の観光客は「セントラル・フェスティバル」や「ターミナル21」以外には、それほど行きたいと思える施設はないはず。
とは思うものの、ホテルの部屋やカフェに入って何もせずダラダラと日常を過ごすのが好きという人にとっては、観光客が少ない今は絶好のチャンス?
その意味ではパタヤのノースにある大型リゾートホテルに宿泊して過ごすというのも一つの旅の在り方なのかも。
といったことを考えながら、グーグルマップでノースパタヤの市街図を見ていたのですが、パタヤ市街には一つしかない寺院が、ノース方面にはいくつかあるみたい。
交通手段さえ確保できれば、こういった寺院巡りも楽しいのかなと思えて来ました。
- 関連記事
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1818-8b0d6c14