fc2ブログ

一人で彷徨うバンコクあれこれ

シニアのおじさんのバンコク放浪記?です

第1839回 魚に餌をあげてタンブン

 週明けの埼玉は曇り空が広がっています。昨晩は雨が降っていたみたいですが今は上がっています。天気のせいか、気温は15℃前後で、今日はほとんど気温の変動がないみたいです。

 このブログ更新後は市民農園に行って、青菜類の生育具合を確かめる予定。ここのところ安定した気候が続いているので、野菜の生育も順調です。

タイランドハイパーリンクスより

 今日発表されているタイの新型コロナ新規感染者数は8日付で7592名。7日は7960名だったので、若干減少。もしかすると週明け特有の減少かもしれません。明日はもう少し減るのではと思っています。

 しかし日本の減少率に比べてタイの減少率は低いようで、その違いがどこにあるのかが実に不思議です。一説には、ウイルスが増殖する際の酵素の問題があると指摘されています。

 その記事だけを読むと、なんとなく納得できますが、じゃあなんでタイの感染者は激減しないのかが良く分かりません。

 11/1からのタイ開国後、タイに入国した人の人数が発表されています。1位がアメリカ、2位がドイツ、3位イギリス、4位日本、5位韓国だそうです。

 やはりヨーロッパ系の人たちに人気があるみたい。しかしアメリカヨーロッパからはるばるタイに行きたいという人が多いのも事実。

 今の時期は夜遊び目的ではないはずで、その旅の目的は観光とゆるゆるした雰囲気や食事を楽しむということでしょうか。物価が安いとか暖かいということもあるのかもしれません。

 私は買い物にはあまり関心がないので、これまで一度も水上マーケットという場所には出入りをしていません。多くのマーケットは市街から離れていることもあり、わざわざ交通機関を使っていくのは面倒だなと感じています。

 そんな中、もしかすると市街から一番近いのではと思われるマーケットが記事で紹介されていました。名前が「クローンバーンルアン水上マーケット」だそうで、地図を見たら新しくできた地下鉄の「Bang Phai」駅の北から歩いて1kmちょっと。

 この駅の南側には有名な「ワットパックナム」もあります。記事にはすぐ近くの寺院やカフェの類が紹介されています。川の魚に餌をあげる自動販売機も設置されているようで、餌代が10B。
 
 しかしその餌の量を見て驚愕。小さなバケツ1杯分。川の中の魚が肥満化、巨大化するわけです。しかし観光客が激減していますから、魚君たちも今は飢えているのかもしれません。

関連記事

 

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://wander-thai.com/tb.php/1814-8a9aad21