第1833回 日本は寒い!タイに行きたいのですが・・・
今日の埼玉は朝からきれいな青空が広がっています。ただ気温は低い。多分12℃前後。天気図を見ると、西には高気圧が張り出し,日本上空には低気圧。
この低気圧は徐々に東に移動していくはずなので、要するに西高東低の冬型気圧配置ということです。というわけで、午後になると徐々に北風が強くなりそう。
毎年この時期になると、冬の間だけでもいいから暖かい場所に移動して数か月過ごせたらなあという気持ちになります。そういった気持ちの下、例年は12月下旬にタイ旅行に行っていたのですが、今年はどうなるのか?
11月からは開国なんていうニュースが飛び交っていますが、実際に行くための手続きを見るとかなり面倒そう。しかも帰国後は自主隔離となり、旅行に行く気が起きません。
てなわけで、青森旅行を計画したのですが、このところの強い冷え込みで現地はかなり寒そう。ちょっと時期を間違えたかなと思っています。
タイランドハイパーリンクスより
今日発表されているタイの新型コロナ新規感染者数は、19日付けの発表ですが9122名。週の初めですから減ることは予想できますが、数字そのものは大きく減ったような気もします。
累計の陽性者数は1802934名だそうで、いつの間にか日本の感染者数を追い越していました。(日本は1715263名)人口比は日本の半分程度だったと記憶しているので、実質の感染者比率は日本よりも高いということになりそうです。
一方ワクチン接種率は、2回終了した人が全人口の70.63%に達したとのことで、日本よりも多くなっています。(日本は67.4%)にもかかわらず、新規感染者がなかなか減らないという理由が良く分かりません。
newsclip.beより
例年より水位が高くなっているチャオプラヤ川ですが、どうやらアユタヤでは桟橋の上まで水に浸かり、そこで餌を蒔くと多数の魚が押し寄せるようです。
画像も出ていますが、桟橋の水位は10cmぐらい。そこに数百匹の魚が押し寄せています。魚種はナマズではなさそう。それにしても数が多すぎてびっくりです。「こんなに生息しているのか」という感じです。
タイで使用した新型コロナのワクチンの半分が中国のシノバック製だったという記事も出ています。これを読むと、タイでなかなか新規感染者が減らない現状は、やはり最初の頃に使用していたシノバック製ワクチンの影響ではないのかという気もします。
この低気圧は徐々に東に移動していくはずなので、要するに西高東低の冬型気圧配置ということです。というわけで、午後になると徐々に北風が強くなりそう。
毎年この時期になると、冬の間だけでもいいから暖かい場所に移動して数か月過ごせたらなあという気持ちになります。そういった気持ちの下、例年は12月下旬にタイ旅行に行っていたのですが、今年はどうなるのか?
11月からは開国なんていうニュースが飛び交っていますが、実際に行くための手続きを見るとかなり面倒そう。しかも帰国後は自主隔離となり、旅行に行く気が起きません。
てなわけで、青森旅行を計画したのですが、このところの強い冷え込みで現地はかなり寒そう。ちょっと時期を間違えたかなと思っています。
タイランドハイパーリンクスより
今日発表されているタイの新型コロナ新規感染者数は、19日付けの発表ですが9122名。週の初めですから減ることは予想できますが、数字そのものは大きく減ったような気もします。
累計の陽性者数は1802934名だそうで、いつの間にか日本の感染者数を追い越していました。(日本は1715263名)人口比は日本の半分程度だったと記憶しているので、実質の感染者比率は日本よりも高いということになりそうです。
一方ワクチン接種率は、2回終了した人が全人口の70.63%に達したとのことで、日本よりも多くなっています。(日本は67.4%)にもかかわらず、新規感染者がなかなか減らないという理由が良く分かりません。
newsclip.beより
例年より水位が高くなっているチャオプラヤ川ですが、どうやらアユタヤでは桟橋の上まで水に浸かり、そこで餌を蒔くと多数の魚が押し寄せるようです。
画像も出ていますが、桟橋の水位は10cmぐらい。そこに数百匹の魚が押し寄せています。魚種はナマズではなさそう。それにしても数が多すぎてびっくりです。「こんなに生息しているのか」という感じです。
タイで使用した新型コロナのワクチンの半分が中国のシノバック製だったという記事も出ています。これを読むと、タイでなかなか新規感染者が減らない現状は、やはり最初の頃に使用していたシノバック製ワクチンの影響ではないのかという気もします。
- 関連記事
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1808-071dc58a