第1829回 タイの感染者数が減らない理由が不明
カレンダーを見ると、今日は祝日マークがついていました。「え?世間は3連休?」と思いましたが、どうやらこの祝日はオリンピックの実施に伴って移動したようで、今日は通常勤務日のようです。
年金暮らしの私にとってはあまり関係ないことですが、息子は先ほど出勤。埼玉の天気は快晴。気持ちの良い朝です。新型コロナの新規感染者数も連日減少を続け、今日の数字は551名。
一時期25000名を越えていましたが二か月で急減。それを良いことに私は10月の初めに2泊3日で伊東に行ってきましたが、さらに10月下旬に、たまっていたJALのマイレージを使って、青森に行き、縄文遺跡群を見てこようかなと思っています。
というわけで、この土日は現地の宿泊ホテルや観光情報を調べていたのですが、いざ予約しようと思ったら、いつも利用していた最寄駅から羽田空港までのリムジンバスの運行が休止中であることが判明。
これが休止になると、あちこちの駅構内を荷物を持って移動することになり、ちょっと出鼻をくじかれた感じ。まあ焦らずのんびり行けばいいのですが、コロナと加齢による体力低下を前回の伊東旅行で感じるようになり、ちょっと憂鬱です。
でも第6次の感染拡大が起きるとすれば、旅行期間は11月いっぱいだなとも思え、なんとかこの間に行きたいなと思っています。
タイランドハイパーリンクスより
日本の感染状況は原因不明ですが劇的な改善状況を示していますが、タイの新型コロナ新規感染者数は、10日付の発表で10817名と、なかなか下がりません。
何故厳しい規制が行われているタイの感染者数が減らないのか?日本と何が違うのか?ということが気になるところですが、理由は不明。
ただタイのワクチンは当初中国製のものを使っていたということが大きな違い。とはいえ、おおもとの中国では徹底的な検査と隔離で感染拡大を防いでいるようですから、中国製ワクチンを悪者扱いするのも良くないなとは感じています。
またタイでは長期滞在する外国人や、一部の我慢できないタイ人たちが集まって飲酒をしたりする例が後を絶たないようで、毎日何名逮捕という事件が起きています。
だとすれば、まだ他にも潜在的なパーティがあちこちで行われていて、それが感染拡大の一つの原因になっているとも言えそうです。
ヤフー天気より
日本でも話題になっている超大型の台風18号ですが、現在フィリピンの東沖にあって、時速25kmで西進中。このまま進むとフィリピンを横切りベトナム北部に上陸。
さらに勢力が衰えなければタイ北部に接近し、再び大雨が降るということも予想されます。当然ながらそうなれば、例年より水位が増しているチャオプラヤ川沿岸で河川の氾濫という事態も考えられます。
現在地からタイまでの距離は 2000kmぐらい。もし時速25㎞で進めば80時間で到達ということになり、水曜ぐらいから影響が出そうです。
年金暮らしの私にとってはあまり関係ないことですが、息子は先ほど出勤。埼玉の天気は快晴。気持ちの良い朝です。新型コロナの新規感染者数も連日減少を続け、今日の数字は551名。
一時期25000名を越えていましたが二か月で急減。それを良いことに私は10月の初めに2泊3日で伊東に行ってきましたが、さらに10月下旬に、たまっていたJALのマイレージを使って、青森に行き、縄文遺跡群を見てこようかなと思っています。
というわけで、この土日は現地の宿泊ホテルや観光情報を調べていたのですが、いざ予約しようと思ったら、いつも利用していた最寄駅から羽田空港までのリムジンバスの運行が休止中であることが判明。
これが休止になると、あちこちの駅構内を荷物を持って移動することになり、ちょっと出鼻をくじかれた感じ。まあ焦らずのんびり行けばいいのですが、コロナと加齢による体力低下を前回の伊東旅行で感じるようになり、ちょっと憂鬱です。
でも第6次の感染拡大が起きるとすれば、旅行期間は11月いっぱいだなとも思え、なんとかこの間に行きたいなと思っています。
タイランドハイパーリンクスより
日本の感染状況は原因不明ですが劇的な改善状況を示していますが、タイの新型コロナ新規感染者数は、10日付の発表で10817名と、なかなか下がりません。
何故厳しい規制が行われているタイの感染者数が減らないのか?日本と何が違うのか?ということが気になるところですが、理由は不明。
ただタイのワクチンは当初中国製のものを使っていたということが大きな違い。とはいえ、おおもとの中国では徹底的な検査と隔離で感染拡大を防いでいるようですから、中国製ワクチンを悪者扱いするのも良くないなとは感じています。
またタイでは長期滞在する外国人や、一部の我慢できないタイ人たちが集まって飲酒をしたりする例が後を絶たないようで、毎日何名逮捕という事件が起きています。
だとすれば、まだ他にも潜在的なパーティがあちこちで行われていて、それが感染拡大の一つの原因になっているとも言えそうです。
ヤフー天気より
日本でも話題になっている超大型の台風18号ですが、現在フィリピンの東沖にあって、時速25kmで西進中。このまま進むとフィリピンを横切りベトナム北部に上陸。
さらに勢力が衰えなければタイ北部に接近し、再び大雨が降るということも予想されます。当然ながらそうなれば、例年より水位が増しているチャオプラヤ川沿岸で河川の氾濫という事態も考えられます。
現在地からタイまでの距離は 2000kmぐらい。もし時速25㎞で進めば80時間で到達ということになり、水曜ぐらいから影響が出そうです。
- 関連記事
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1804-cb15331b