第1821回 タイの新規感染者数 減少率が弱い
台風14号の直撃を免れた関東地方ですが、温帯低気圧の影響で土曜日は終日雨模様。しかし昨日日曜から晴れ間が戻り、今日は朝からきれいな青空が広がっています。
ただその分気温は下がったようで、今日の朝の外気温はたぶん18℃前後。先ほどビニールゴミを集積場まで運搬しましたが、日光の暖かさを感じるようになりました。
新型コロナの新規感染者数も減少し、10月からは緊急事態宣言も解除されそうなので、久しぶりに伊豆に行って釣りをしてくるか、静岡や新潟、富山方面の博物館めぐりをしてこようかと、いろいろ楽しみながら悩んでいます。
タイランドハイパーリンクスより
今日発表されているタイの新型コロナ新規感染者数は、19日付の数値で13576名。前回の記事では13897名と書きましたが、その後14555名、14109名となって、今日の数字になりました。
減少傾向は続いていますが、その減少率は相変わらず低いようです。ちなみにバンコクは2880名、シラチャーやパタヤ方面のチョンブリは926名となっています。
ワクチン接種率は、1回目が43.4%、2回目が22.0%、さらに3回目の接種を終えた人も0.9%いるようです。ただどのワクチンを接種したのかは不明です。
もしかすると、最初の2回はシノバック製で、十分な効果が出ない可能性を考えて、欧米系のワクチンで3回目を接種している人がいるのかもしれません。
newsclip.beより
海外から日本に帰国すると、一定期間の強制隔離処置がとられていますが、これまでは3日間だったのが、9/20からは0日となるようです。
ただしその後2週間の自宅待機は必要。しかし2週間の自宅待機は実際どのくらい守られているのか不明。自宅すぐ近くにコンビニがあれば、ちょこっと訪問というのは現実的に起こりえるような気もします。
まあそもそも帰国にあたっては、現地での陰性証明書が必要ですから、入国した人のほどんどは感染していないはず。とはいえ、検査日がたまたま潜伏期間だったとかの理由で帰国後発症という可能性はあります。
だからこその2週間自宅待機処置だと思われますが、熱もないし症状も感じていない、陰性証明もある、ということになると、ついでかけてしまうということは十分ありそうです。
ただその分気温は下がったようで、今日の朝の外気温はたぶん18℃前後。先ほどビニールゴミを集積場まで運搬しましたが、日光の暖かさを感じるようになりました。
新型コロナの新規感染者数も減少し、10月からは緊急事態宣言も解除されそうなので、久しぶりに伊豆に行って釣りをしてくるか、静岡や新潟、富山方面の博物館めぐりをしてこようかと、いろいろ楽しみながら悩んでいます。
タイランドハイパーリンクスより
今日発表されているタイの新型コロナ新規感染者数は、19日付の数値で13576名。前回の記事では13897名と書きましたが、その後14555名、14109名となって、今日の数字になりました。
減少傾向は続いていますが、その減少率は相変わらず低いようです。ちなみにバンコクは2880名、シラチャーやパタヤ方面のチョンブリは926名となっています。
ワクチン接種率は、1回目が43.4%、2回目が22.0%、さらに3回目の接種を終えた人も0.9%いるようです。ただどのワクチンを接種したのかは不明です。
もしかすると、最初の2回はシノバック製で、十分な効果が出ない可能性を考えて、欧米系のワクチンで3回目を接種している人がいるのかもしれません。
newsclip.beより
海外から日本に帰国すると、一定期間の強制隔離処置がとられていますが、これまでは3日間だったのが、9/20からは0日となるようです。
ただしその後2週間の自宅待機は必要。しかし2週間の自宅待機は実際どのくらい守られているのか不明。自宅すぐ近くにコンビニがあれば、ちょこっと訪問というのは現実的に起こりえるような気もします。
まあそもそも帰国にあたっては、現地での陰性証明書が必要ですから、入国した人のほどんどは感染していないはず。とはいえ、検査日がたまたま潜伏期間だったとかの理由で帰国後発症という可能性はあります。
だからこその2週間自宅待機処置だと思われますが、熱もないし症状も感じていない、陰性証明もある、ということになると、ついでかけてしまうということは十分ありそうです。
- 関連記事
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1795-af936b36