fc2ブログ

一人で彷徨うバンコクあれこれ

シニアのおじさんのバンコク放浪記?です

第1815回 「DACO」最新号を読んで

 昨日は雨の隙間をついて市民農園で農作業。8月下旬に蒔いた大根から順調に新芽が出ていたのですが、どうやら虫君たちの活動もまだ活発みたいで、次々と食い荒らされ、結局諦めてすべて撤去。改めて種を蒔きなおしてきました。

 しかし埼玉は今日もまた朝から涼しい感じ。最高気温は20数℃だそうで、血圧もちょっと上昇気味。体調の維持管理が難しい季節です。

タイランドハイパーリンクスより

 今日発表されている5日付のタイの新型コロナ新規感染者数は15452名。バンコクは3606名でなかなか減らないようです。

 前回の記事で2日は14956名と書きましたが、その後3日が14653名、4日が15942名ですから、2万名は切ったものの、そこから先のもう一押しが感じられません。

 すでに昨年の感染拡大から1年9か月が過ぎ、9/1からショッピングモールの営業が認められたようですが、そういった記事が大きく取り上げられる状況はやはり異常に感じられます。

読売新聞より

 フィリピン航空が米国で破産法を申請という記事が出ています。負債総額は20億ドルだそうですが、金融機関から6億5500万ドルの支援を受け、運航は継続しながら再建を目指すそうです。

 なんで米国で破産を申請するのかちうのがちょっと良く分かりません。

 日本からはマニラやセブに飛ぶ航路が運航されているようで、利用した人も多かったのではと思っています。またANAはフィリピン航空の親会社と資本・業務提携を結んでいるそうですが、それがANAにどんな影響があるのかは不明です。

DACOより

 タイのフリーペーパー「DACO」の最新号(9/5号)をネットで見ています。最新号の特集の中に「タイで知っておきたい2年目のコロナ」という記事があり、結構参考になります。

 ページごとにコロナ予防、コロナの症状、接触レベル、自宅療養の過ごし方、体験談、ワクチン事情、薬、消毒等に分けて詳しく解説。

 また下川裕二さんが「タイ社会の変容」についての記事もあって、短文ですが、ナナ周辺の現状にも触れています。 

 
関連記事

 

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://wander-thai.com/tb.php/1789-f4317162