fc2ブログ

一人で彷徨うバンコクあれこれ

シニアのおじさんのバンコク放浪記?です

第1806回 こちらが避けても無意識に近づいてくる人が増加

 土日はひたすら雨。感染拡大も続いているので、ほとんどの時間自宅で過ごしましたが、運動不足を強く感じます。気温は20数℃まで急低下。

 夜はよく眠れるようになりましたが、35℃前後からの急低下ですから、体調はいまいち。今週は2回目のワクチン接種が予定されているので、「それまでに絶対に感染してはいけない」と思っています。

 同時に接種後の副反応も心配。私より一足先に地元の診療所で2回目の接種を終えた妹は、夜間に発熱して大量の汗をかいたということなので、たぶん同じような反応が起きるだろうなと思っています。

タイランドハイパーリンクスより

 今日発表されている15日付のタイの新型コロナ新規感染者数は21882名。13日付の発表では23418名でしたから、ちょっと減少。とはいえ、週の初めは減少することも多い。今週末には25000名前後になる可能性もありそうです。

 タイ政府は、この感染拡大に対して8/3より「最高度厳格管理地域」を29都府県に拡大していますが、すでに2週間近くが経過。もしかしたらその効果があってこの数字に抑えられているのかもしれませんが、逆に言えば、様々な規制を行っても拡大は抑え込めないということなのかも。

 日本も同様で、もはや緊急事態宣言を行ってもその効果は限られたものとなっていそう。だとすれば、もっと強い規制を行うか、個人個人の感染に対する「3密を避ければ十分」みたいな感覚を変更させるような情報を提供するしかないような気もします。

 そのためには感染経路を知る必要があると思っていますが、どうやら保健所の対応も一杯一杯で、感染経路を終えなくなってきた現状があるみたい。ネットの情報を見ても、市内の感染者の感染経路が良く分からない例が増えています。

 スーパーに行って、私は不安なのでなるべく人との間隔を空けようと思っているのですが、そういったことに無関心な人が大勢いることも事実。

 こっちは離れよとしているのに、遠慮なく向かってくるとか、レジの会計待ちで列を詰めてくる人が多数います。「これまで感染していないから」という、無意識の安心感が働いているような気もします。

 ワクチンも高齢者の8割が2回接種を済まし、「自分は感染しない」と妙な自覚を持った高齢者も増えいている感じ。そんな人でも「ウイルスを体内に取り込んでいる人もいるはず」。

 改めて私自身も「もしかしたらウイルスを保有しているのかも」という自覚を持つことが必要だなという気がしていますが、そういった自覚を持つ人が増えないと感染拡大は抑えられない気がします。 

関連記事

 

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://wander-thai.com/tb.php/1780-dbd9e3cc