第1786回 タイの感染者は増加傾向、日本もこれからリバウンド?
今日の埼玉は朝から曇り空。昨晩降っていた雨は上がったみたい。気温はたぶん20℃前後で、湿気は多いものの、この気温なら過ごしやすいと言えそう。
とはいえまだ6月。明日からは7月が始まりますが、例年の梅雨明けは7月下旬。ということはもうしばらくこの梅雨空が続くということで、気分的にはいまいちです。
タイランドハイパーリンクスより
昨日6/29付のタイの新型コロナ新規感染者数は4662名。28名が海外からの入国者と書かれていますので、国内感染者が激増中?と思てリンク先ページ下部の、6月中の新規感染者数を見たら、6/28付の感染者数が一番多かったようで5406名。
この人数を見ると、今まで市中感染をあまり気にせずPCR検査を積極的に行ってこなかったツケが出たような気もしますが、もしかするとインド由来のデルタ株が感染を広げているのかも。
こうなると在住日本人の方たちもかなり心配なのではという気もします。
newsclip.beより
こちらの記事では、現時点でタイの累計感染者数は254515名になったと書かれていて、いつの間にかというかここ一か月で急に増えたような気もします。
一方、死者数は1970名で、単純計算での死亡率は0.77%とかなり少ない。一般的に感染症は感染率が大きくなると、その症状は軽くなる傾向にあるということなので、それがタイの傾向なのかも。
とはいえタイ政府は再び都市部の規制強化を行っているようですから、今年秋にはワクチンパスポートを使ってタイ旅行という見通しも難しそう。
何より日本でも、すでにリバウンドの傾向がみられる中でオリンピックやパラリンピックを強行しようとしていますから、国内感染者もこれから激増するはず。
国は「機敏に対応」なんて口だけは勇ましいことを言っていますが、個人的には機敏さは微塵も感じられないなと思っています。
とはいえまだ6月。明日からは7月が始まりますが、例年の梅雨明けは7月下旬。ということはもうしばらくこの梅雨空が続くということで、気分的にはいまいちです。
タイランドハイパーリンクスより
昨日6/29付のタイの新型コロナ新規感染者数は4662名。28名が海外からの入国者と書かれていますので、国内感染者が激増中?と思てリンク先ページ下部の、6月中の新規感染者数を見たら、6/28付の感染者数が一番多かったようで5406名。
この人数を見ると、今まで市中感染をあまり気にせずPCR検査を積極的に行ってこなかったツケが出たような気もしますが、もしかするとインド由来のデルタ株が感染を広げているのかも。
こうなると在住日本人の方たちもかなり心配なのではという気もします。
newsclip.beより
こちらの記事では、現時点でタイの累計感染者数は254515名になったと書かれていて、いつの間にかというかここ一か月で急に増えたような気もします。
一方、死者数は1970名で、単純計算での死亡率は0.77%とかなり少ない。一般的に感染症は感染率が大きくなると、その症状は軽くなる傾向にあるということなので、それがタイの傾向なのかも。
とはいえタイ政府は再び都市部の規制強化を行っているようですから、今年秋にはワクチンパスポートを使ってタイ旅行という見通しも難しそう。
何より日本でも、すでにリバウンドの傾向がみられる中でオリンピックやパラリンピックを強行しようとしていますから、国内感染者もこれから激増するはず。
国は「機敏に対応」なんて口だけは勇ましいことを言っていますが、個人的には機敏さは微塵も感じられないなと思っています。
- 関連記事
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1760-86e06997