第163回 バンコクの空気が綺麗になっています
今回のバンコク旅行では、これまでになくバンコク市街から見上げ青空が美しく感じられ、またホテルの窓から見える遠くの風景もやけに見通しが良いように感じました。
毎日のように降る夕立?のせいで空気中の埃が少なくなっているのかなという印象を持ちました。また排気ガスを吐きながら走っている車も減り、タクシーに乗れば、「これは新車か?」と思えるような車も結構増えました。
私は喘息もちなので、初めてバンコクに行くときは、市街地の排気ガスで喘息が出るのではないかと不安だったのですが、当時は1日出歩いていると鼻の穴の中が黒くなったりもしましたが喘息はナシ。
もしかすると私の喘息のアレルギー源はハウスダストやダニに反応するのであって、排気ガスは反応が弱いのかもしれません。
5月のときの旅行でも感じましたが、日本にいるときのほうが、日常的な軽い息苦しさを感じていて、バンコクに行ったら、そういった症状は消えました。もしかしたら日本では花粉やらPM2.5、光化学スモッグ、黄砂といった要因があるのかなと思っています。
それはそれとして、その空気の透明度を確かめるべく、今回久し振りに「バイヨークスイート」の展望台に上ってきました。途中の中国系団体の人数の多さと騒々しさはすでに書いたとおりですが、それはさておき実際に上ってみると、確かに視界が広くなったように感じました。
そこで前回行ったときの写真を検索。前回は2011年12月で3年半前でした。写真は西側パヤタイ駅方面です。

そして今回同じ方向の写真。(たまたま同じ方向で写真を撮影していました)

結果は驚くほど歴然。たかだか3年半で空気の透明度がかなり上昇。西の方の山らしきものも見えます。前者の視界が数kmだったのに、今回は数十kmになっているのではないでしょうか?
あれほど街のあちこちで工事が行われ、車が渋滞しているのに、この透明度はすごいなと思います。夜景も綺麗ですが、昼間の光景も素晴らしいです。入場料は300B。
超高速エレベーターの感覚も楽しめます。頂上はオープンエアなので、風も結構吹いていて、日陰は涼しく感じられます。バンコクに行ったら、一度は行くべき場所です。ちなみにARLの駅から行くと、ホテル裏道からになりますが、距離的に楽です。
毎日のように降る夕立?のせいで空気中の埃が少なくなっているのかなという印象を持ちました。また排気ガスを吐きながら走っている車も減り、タクシーに乗れば、「これは新車か?」と思えるような車も結構増えました。
私は喘息もちなので、初めてバンコクに行くときは、市街地の排気ガスで喘息が出るのではないかと不安だったのですが、当時は1日出歩いていると鼻の穴の中が黒くなったりもしましたが喘息はナシ。
もしかすると私の喘息のアレルギー源はハウスダストやダニに反応するのであって、排気ガスは反応が弱いのかもしれません。
5月のときの旅行でも感じましたが、日本にいるときのほうが、日常的な軽い息苦しさを感じていて、バンコクに行ったら、そういった症状は消えました。もしかしたら日本では花粉やらPM2.5、光化学スモッグ、黄砂といった要因があるのかなと思っています。
それはそれとして、その空気の透明度を確かめるべく、今回久し振りに「バイヨークスイート」の展望台に上ってきました。途中の中国系団体の人数の多さと騒々しさはすでに書いたとおりですが、それはさておき実際に上ってみると、確かに視界が広くなったように感じました。
そこで前回行ったときの写真を検索。前回は2011年12月で3年半前でした。写真は西側パヤタイ駅方面です。

そして今回同じ方向の写真。(たまたま同じ方向で写真を撮影していました)

結果は驚くほど歴然。たかだか3年半で空気の透明度がかなり上昇。西の方の山らしきものも見えます。前者の視界が数kmだったのに、今回は数十kmになっているのではないでしょうか?
あれほど街のあちこちで工事が行われ、車が渋滞しているのに、この透明度はすごいなと思います。夜景も綺麗ですが、昼間の光景も素晴らしいです。入場料は300B。
超高速エレベーターの感覚も楽しめます。頂上はオープンエアなので、風も結構吹いていて、日陰は涼しく感じられます。バンコクに行ったら、一度は行くべき場所です。ちなみにARLの駅から行くと、ホテル裏道からになりますが、距離的に楽です。
- 関連記事
コメントの投稿