fc2ブログ

一人で彷徨うバンコクあれこれ

シニアのおじさんのバンコク放浪記?です

第1747回 スシローがバンコクにオープン

 埼玉は今日も穏やかな晴天が広がりそう。更新作業が一段落したら市民農園の畑で少し除草作業を行い、その後は周辺をウォーキングの予定。

 首都圏の緊急事態宣言が3/21に解除されることが決まりましたが、解除前と解除後で何が変わるのかが良く分かりません。お店の営業時間が1時間伸びて、首都圏内で不要不急の移動も制限がなくなったのでしょうか?

 しかしこれまでも行こうと思えば気軽に都内に行けましたから、結局宣言というのは「宣言した」という言葉だけの効力しかなかったようにも思えます。

 とはいえ、わずかに「今は出歩くべき時ではない」という理性的判断の判断材料の一つかなくなった印象はあるので、この週末は繁華街の人出も激増するのかも。

 その結果は4月に入って表れるはずで、ある意味期待と不安の両方を感じます。

タイランドハイパーリンクスより

 今日発表されているタイの新型コロナ新規感染者数は92名。14名が海外からの入国者。国内感染は78名。かなり減少した印象です。多いのはサムットサコン県で40名。バンコクは21名と急減。こんなに簡単に減るのかとちょっと驚いています。

 回転寿司業界で何かと話題になる「スシロー」が3/31にオープンするみたい。場所はセントラルワールドの7階と書かれていますが、場所のイメージが浮かばず。

 ただ7階には2019年に新しくフードコートが出来たという記事もあって、いつもはレストラン街ばかりをうろついていたので気ががつかなかったのかも。

 ちなみに値段は一皿40B~120Bと書かれているので、現在の為替レートを1B=3.6円と仮定すると144~432円。日本の100円回転すしに比べると割高?

 とはいえ日本でも日本海側の有名回転すしのお店を利用すると、1皿500円ぐらいのメニューもありますから、それほど高くないのかも。

 しかしこういった値段を比較して考えると、タイの飲食は安いという従来の感覚がどんどん覆される感じです。そういう印象を強く感じるようになったのは、バンコクで日本式のラーメン店が増えてから。

 ラーメン一杯が200B前後する店が増え、「日本と変わらないじゃん」という印象です。一時期、年金でタイでロングステーなんていう風潮が強かったころがあり、私も移住や長期滞在を検討したことがありますが、あの頃の物価とは雲泥の差になっているような気もします。

関連記事

 

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://wander-thai.com/tb.php/1720-bbc2f1b2