fc2ブログ

一人で彷徨うバンコクあれこれ

シニアのおじさんのバンコク放浪記?です

第1741回 シラチャーに行ってみたい

 昨日高齢の母親の薬をもらいに、近所の薬局に行ったら、店頭にPCR検査キットなるものが置かれていました。価格は確認していませんが、今やこういった薬局でも検査を受ける体制が出来てきたのかも。

 今日の埼玉は朝から良い天気。風もなさそうなので、今日は市民農園で作業が出来そう。今年は桜の開花時期も早いみたいで、野菜の各種苗の販売もいつもより早くから始まっているみたいです。

タイランドハイパーリンクスより

 今日発表されているタイの新型コロナ新規感染者数は39名。5名が海外からの入国者。国内感染者は34名で、その内19名はサムットサコン県。

 この数字なら、他の病気に感染する確率や、交通事故に遭うという確率の方が大きそうです。

 こういった傾向が鮮明になってきたせいか、タイ当局は10月を目標にして、世界の観光客の受け入れを始めたいと考えているみたい。

 記事には、あくまで目標という一文もあるので、10月にタイ旅行が実現するとはまだ確信できませんが、こういった目標があると頑張れる人もいるのかも。

 10月以降はタイも乾季となり、いわゆるタイ旅行のベストシーズンですから、この時期を目標にしたいということなのかも。

 唯一気になるのが、日本でも感染拡大が明確になりつつある変異種の存在。今日のネットニュースは、変異種の方が重症化する率が高いみたいな記事もあって、今後は変異種の感染拡大が主流になるようにも見えます。

 もう一つ気になっているのがやはりオリンピック。国は無観客であっても、なんとしても実施したい意向みたいですが、その実施によって人の流れが増大することは間違いない。

 変異種が更に流入するかもしれないし、逆に日本で変異種が発生し海外に波及ということも考えられますので、個人的にはオリンピックの実施に懐疑的です。

 バンコク市街で無料で手に入るフリーペーパーの代表格がDACO。私はバンコク旅行をするたびに手に入れて、今も本棚には10冊以上保管されています。

 そのDACOのウエブサイトを見ると、「シーラチャーで遊ぶ」という文字が目に付き、早速一読。ちょっと行ってみたいなと思ったのが「ワット・カオ・プラ・クルー」というお寺。

 町はずれの高台にあって、なんかパタヤの展望台からの景色にも似ているみたい。ナーガ神が水晶玉を支えているのもいい感じ。
 
 海の水が美しいのかどうかは不明ですが、海の景色が好きな私にとっては、一度は行ってみたいなと思える街ですが、いつもそこを素通りしてパタヤに行ってしまいます。

 2020年には「ノボテル・マリーナ・しラチャ&コ・シーチャン」というホテルもオープンしたみたいで、ここに宿泊するのもいいかもと夢は膨らむばかりです。
 
関連記事

 

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://wander-thai.com/tb.php/1714-406cf6be