第1701回 タイのコロナ対応は早い!
昨日、日本では新たに7府県に緊急事態宣言が出されました。宣言を出した首相の記者会見も少し見ましたが、いつもの通りの口調と雰囲気で、あまり切迫感は感じられませんでした。
ただ以前と変わったのは、8時までは自由に出歩いてい良いということではなく、昼間の出歩きも出来るだけ控えて欲しいという強い要望は感じました。
また評判の悪かった一部の国からのビジネス客の入国は、どうやら停止になるみたい。つまり全面的な鎖国状態に突入?こうなってくると、基本的には強制的なロックダウン1歩手前だなという印象です。
日本の場合は人権に配慮する部分が多々あるので、一部の国ような「違反したら罰金」という強い要請は出せないと思っていましたが、どうやらそういった法律の改正も考えているみたい。
そういった政策に対して、私も「遅い」とは感じていますが、家の中で一人で「遅い、遅い」と叫んでいても、ウイルスが消えてなくなるわけではないことも分かっています。
というわけで、外出機会を減らすという考え方には賛成なので、買い物の回数は減らした方がいいかなと思っています。ただ、人のいない場所を散歩するのは健康のためには必要だろうなと思っています。
ただし感染経路不明という人たちが増えている以上、空気感染の可能性もあると思っています。マスクや手洗いは必須条件なのかも。
ついでに出来ればIT技術を駆使して、大気中のウイルス濃度予報みたいなものが開発できないかなと思っています。花粉の飛散予報が出来るのですから、頑張れば可能かも。
今は人の密集度を表す地図は出来ているみたいなので、これにウイルス濃度をプラスするといいのではという気もしています。
タイとは関係ない話題でした。タイランドハイパーリンクスを見たら、今日発表されているタイの新型コロナ新規陽性者数は157名だったみたい。だいぶ落ち着いてきた印象です。
日本と違って、タイは規制や隔離への動きが早いようにも見えます。それだけ陰でその影響を受けて経済的に苦しんでいる人も多いと言えそうですが、何故かそういうニュースはあまり見かけません。
と思っていたら、すぐその下のニュースで、タイの1世帯当たりの借金額が約48万Bと書かれていました。日本円なら160万円ぐらい?
一昨年から42%増加と書かれているので、借金で何とか家計を維持している人が多いのかも。
ただ以前と変わったのは、8時までは自由に出歩いてい良いということではなく、昼間の出歩きも出来るだけ控えて欲しいという強い要望は感じました。
また評判の悪かった一部の国からのビジネス客の入国は、どうやら停止になるみたい。つまり全面的な鎖国状態に突入?こうなってくると、基本的には強制的なロックダウン1歩手前だなという印象です。
日本の場合は人権に配慮する部分が多々あるので、一部の国ような「違反したら罰金」という強い要請は出せないと思っていましたが、どうやらそういった法律の改正も考えているみたい。
そういった政策に対して、私も「遅い」とは感じていますが、家の中で一人で「遅い、遅い」と叫んでいても、ウイルスが消えてなくなるわけではないことも分かっています。
というわけで、外出機会を減らすという考え方には賛成なので、買い物の回数は減らした方がいいかなと思っています。ただ、人のいない場所を散歩するのは健康のためには必要だろうなと思っています。
ただし感染経路不明という人たちが増えている以上、空気感染の可能性もあると思っています。マスクや手洗いは必須条件なのかも。
ついでに出来ればIT技術を駆使して、大気中のウイルス濃度予報みたいなものが開発できないかなと思っています。花粉の飛散予報が出来るのですから、頑張れば可能かも。
今は人の密集度を表す地図は出来ているみたいなので、これにウイルス濃度をプラスするといいのではという気もしています。
タイとは関係ない話題でした。タイランドハイパーリンクスを見たら、今日発表されているタイの新型コロナ新規陽性者数は157名だったみたい。だいぶ落ち着いてきた印象です。
日本と違って、タイは規制や隔離への動きが早いようにも見えます。それだけ陰でその影響を受けて経済的に苦しんでいる人も多いと言えそうですが、何故かそういうニュースはあまり見かけません。
と思っていたら、すぐその下のニュースで、タイの1世帯当たりの借金額が約48万Bと書かれていました。日本円なら160万円ぐらい?
一昨年から42%増加と書かれているので、借金で何とか家計を維持している人が多いのかも。
- 関連記事
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1671-9cbd97f2