第156回 夕方、泣く泣く?自宅に戻ってきました
遂に帰国してしまいました。と書きはじめましたが、実は朝のスワンナプーム空港でこの記事の前半を書いています。もうそろそろ搭乗時間になりそうです。
今回の飛行機はタイ国際航空7時35分発なので、早朝4時半に起きて5時過ぎにチェックアウト。空港までメータータクシーを呼んでもらって、途中高速料金を75B。それ以外の運賃が275Bでした。チョンノンシー駅からです。
割と感じの良い運転手さんで、高速も時速100km前後でそこそこの安全運転をしてくれ助かりました。英語もわずかながら通じるようで、ゲートの番号まで教えてくれました。
チェックインはカウンターが10カ所以上開いていて、すぐに終了。手荷物検査もほとんど待つことなく終了。心配だったのが出国審査ですが、早朝のせいか5分ぐらいで通過。
私の前に並んでいた、背広を着た欧米人が出国審査用紙の記入漏れがあり、追記を要求されていましたが、珍しくその間に私の手続きを先に済ませてくれました。
出発ロビーに入ったのが6時過ぎ。エスカレーターで下の通路に降りて(こちらの方が人が少ないのでゆっくり出来、S字型の大きなベッドのような椅子もあります)ゲート前へ移動。
今回乗るのはエアバスという大きな飛行機のようで、今目の前に見えていますが、丸々と太った2階建ての飛行機です。当然乗る人の人数も多いと思い、出発ゲートの上にある通路脇の椅子に座ってこれを書いています。
昨日は当初ノンタブリーまで行こうと思っていたのですが、やはり暑さにめげて午前中はトンローの漫画喫茶「KOTO」へ。昼はターミナル21のレストラン街で食事。
午後はちょうどターミナル21の映画館で「ジュラシック・ワールド」をやっていましたので、日本の皆さんより一足先に新作映画を見ました。しかし館内が寒い!分かっていたことですが、昼食後に入ったため、結局途中で1階トイレを使うことに。
映画は第1作目と同じような展開で、例によって恐竜と人間のおっかけっこですが、映像技術が進歩して、より迫力ある映像になっていました。
夜はパッポンのちょっと先のソイ6を右折した「After Hours」へ。静かな生演奏を聴きながら食事が出来るので、前回からお気に入りになりました。しかし注文したサティとシュリンプケークという揚げ物は、味に特徴がない。この店は洋食の方の味の方がよいと言うことが分かりました。
その後はバダビンでダンス鑑賞。一人メチャクチャダンスの上手い子がいて、「こりゃすごいや。何であんなに躍動的なダンスが出来るんだろう」と熱心に眺めていたら、その視線に気が付いたのか、ニコッと笑いかけてきます。
「すごいすごい」という気持ちをこめてニコニコしていると、ダンス終了後友人と一緒に二人で寄ってきて飲物を奢らされました。しかしまあ群を抜いたダンスを久しぶりに見ることが出来ました。(ここのところエレクトリックブルーで、ノリのよいダンスを見かけることが減っていました)
このお店でも、オーナー?に顔を覚えられてしまい、行くたびに挨拶されるようになりました。いつも飲むだけで、女の子には、たま~にしか奢らないので何か申し訳ないぐらいです。
その後はピンクパンサーへ。ここでもダンスを鑑賞して、「良し今回はこれで充分だ」と自分に言い聞かせて歩いてホテルへ。歩きながら、次はいつ来れるかなあ、と考えていました。
今回の飛行機はタイ国際航空7時35分発なので、早朝4時半に起きて5時過ぎにチェックアウト。空港までメータータクシーを呼んでもらって、途中高速料金を75B。それ以外の運賃が275Bでした。チョンノンシー駅からです。
割と感じの良い運転手さんで、高速も時速100km前後でそこそこの安全運転をしてくれ助かりました。英語もわずかながら通じるようで、ゲートの番号まで教えてくれました。
チェックインはカウンターが10カ所以上開いていて、すぐに終了。手荷物検査もほとんど待つことなく終了。心配だったのが出国審査ですが、早朝のせいか5分ぐらいで通過。
私の前に並んでいた、背広を着た欧米人が出国審査用紙の記入漏れがあり、追記を要求されていましたが、珍しくその間に私の手続きを先に済ませてくれました。
出発ロビーに入ったのが6時過ぎ。エスカレーターで下の通路に降りて(こちらの方が人が少ないのでゆっくり出来、S字型の大きなベッドのような椅子もあります)ゲート前へ移動。
今回乗るのはエアバスという大きな飛行機のようで、今目の前に見えていますが、丸々と太った2階建ての飛行機です。当然乗る人の人数も多いと思い、出発ゲートの上にある通路脇の椅子に座ってこれを書いています。
昨日は当初ノンタブリーまで行こうと思っていたのですが、やはり暑さにめげて午前中はトンローの漫画喫茶「KOTO」へ。昼はターミナル21のレストラン街で食事。
午後はちょうどターミナル21の映画館で「ジュラシック・ワールド」をやっていましたので、日本の皆さんより一足先に新作映画を見ました。しかし館内が寒い!分かっていたことですが、昼食後に入ったため、結局途中で1階トイレを使うことに。
映画は第1作目と同じような展開で、例によって恐竜と人間のおっかけっこですが、映像技術が進歩して、より迫力ある映像になっていました。
夜はパッポンのちょっと先のソイ6を右折した「After Hours」へ。静かな生演奏を聴きながら食事が出来るので、前回からお気に入りになりました。しかし注文したサティとシュリンプケークという揚げ物は、味に特徴がない。この店は洋食の方の味の方がよいと言うことが分かりました。
その後はバダビンでダンス鑑賞。一人メチャクチャダンスの上手い子がいて、「こりゃすごいや。何であんなに躍動的なダンスが出来るんだろう」と熱心に眺めていたら、その視線に気が付いたのか、ニコッと笑いかけてきます。
「すごいすごい」という気持ちをこめてニコニコしていると、ダンス終了後友人と一緒に二人で寄ってきて飲物を奢らされました。しかしまあ群を抜いたダンスを久しぶりに見ることが出来ました。(ここのところエレクトリックブルーで、ノリのよいダンスを見かけることが減っていました)
このお店でも、オーナー?に顔を覚えられてしまい、行くたびに挨拶されるようになりました。いつも飲むだけで、女の子には、たま~にしか奢らないので何か申し訳ないぐらいです。
その後はピンクパンサーへ。ここでもダンスを鑑賞して、「良し今回はこれで充分だ」と自分に言い聞かせて歩いてホテルへ。歩きながら、次はいつ来れるかなあ、と考えていました。
- 関連記事
-
- 第255回 ようやく時差ボケが治ってきたころ帰国です (2015/10/12)
- 第254回 昨日フラマ・アソークからエータスルンピニに移動しました (2015/10/11)
- 第253回 楽器店とグルメとゴーゴー巡り (2015/10/10)
- 第156回 夕方、泣く泣く?自宅に戻ってきました (2015/06/24)
- 第155回 バイヨークスカイ展望台、戦勝記念塔、トム・ヤム・クン試食 (2015/06/23)
- 第154回 フラマ・サトゥーンへ移動し、午後は東バスターミナルを見学 (2015/06/22)
- 第153回 チョンノンシー駅付近を散策。夜は「担々麺」という店で (2015/06/21)
コメントの投稿