fc2ブログ

一人で彷徨うバンコクあれこれ

シニアのおじさんのバンコク放浪記?です

第1696回 感染拡大で規制も強化

  寒い毎日が続いています。今日はカレンダーを見たら「七草」と書かれていました。七草とは七種類の植物のようで、これを食べると万病に効くと書かれています。

 しかし昔の暦と今の暦には一か月ほどのずれがあるようで、昔は自分で摘んでいたようですが、今はスーパーでパック詰めの商品を見かけるだけみたい。

 ネットで調べたら「七草粥」というのが有名。挑戦してもいいかなという気はしますが、普段食べ慣れない雑草のような植物も含まれているので、お腹を壊してしまうのではという不安も感じます。

 私が住んでいる埼玉は、今日の夜に緊急事態宣言が出され、明日以降は外出自粛ムードが広がりそう。季節は冬なので、買い物以外あえて出歩こうとは思いませんが、運動不足になるのが気になります。

タイランドハイパーリンクスより

 今日発表されているタイの新型コロナ新規感染者数は365人。19人は、海外からの帰国者や旅行者。99人は外国人労働者。残りの250人が何とタイ国内のタイ人の感染者。

 やはりこれまで潜在的に存在した無症状の陽性者が、検査によって次々と見つかっているのではという気がします。感染が集中しているのは、日本人在住者も多いシラチャーやチョンブリー県(パタヤ)とのことで、現地の日本人も不安かも。

 そういった影響があるのか、パタヤ近くのウタパオ空港が1月末まで閉鎖という記事も出ています。利用者は少ないと思われるので、それほどの影響はなさそうですが、「閉鎖」という語句が持つインパクトは大きいような気がします。

 てなわけで、タイは様々な規制を再び強化。飲食店も頭を抱えているのではと思えるのですが、ユーチューブで「バンコク 2021」という語句を使って検索すると、様々な動画が出てきます。

 その中の一つを見ながら今これを書いているのですが、夜のお店で働いている人はいるものの、お客さんがほとんどいないみたい。まあ当たり前かも。

 ちなみに夜の街の動画を見ると、暇そうな女性従業員さんの姿が多数出てきますが、以前のタイ女性に比べると、皆さん背も高くなり、体形もたくましくなった感じ。

 一時期、お寺のお坊さんのBMIが大きく増えているという記事がありましたが、女性にもその影響は出ているのかも。タイの食生活もずいぶん変化しているんでしょうね。

 ちょっと高級そうに見える、いわゆる和食もどきのレストランで、タイ人家族が楽しく食事をしている風景も当たり前になっています。

関連記事

 

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://wander-thai.com/tb.php/1666-b751e1af