fc2ブログ

一人で彷徨うバンコクあれこれ

シニアのおじさんのバンコク放浪記?です

第1681回 バンコクの鉄道網が拡大中

 今週は寒波がくるみたい。今日の埼玉は晴れ。気温は低めですが、まだ寒波というほどではなさそう。とはいえ北風が吹いているので、外を出歩くのはちょっと辛そうです。

タイランドハイパーリンクスより

 バンコクの大気汚染が悪化という記事を見て、久しぶりに大気汚染マップを見てみたら、確かにひどいみたい。シーロムあたりで162、王宮近辺も162の他、ほとんどの地域が100以上。

 シラチャーやラヨーン方面は100ぐらい。原因は雨が降らず、良い天気が続いていること。まあ毎年のことですが、喘息持ちの私にはコロナと同様、この大気汚染は気になります。

 バンコクの鉄道路線網がどんどん拡大しているみたい。来年11月にはレッドラインのバンスー駅~ランシット駅が正式開通。その前の3月からは試験走行開始とも書かれています。

 駅は10駅で、最高時速は120kmと書かれていますからかなり速い。21km区間を30分で運転するみたい。列車のデザインも赤を基調として、割といい感じ。

 ところがこのランシット駅がどこにあるのか、地図が掲載されていないのでさっぱり分かりません。まあ場所が分かっても、現実にはタイに行くことが出来ないので、調べても無駄?とはいえ、未知なる場所を見てみたいという欲求は大きいです。 

 というわけでグーグルマップでしつこく調べてみると、どうやらドンムアン空港の数km北になるみたい。ということはドンムアン空港を経由?

 だとすると120kmという速度は、ARLの速度に匹敵?つまりドンムアン空港の利便性が飛躍的に高まるはず。さらにパヤタイ駅を経由すれば、ドンムアン空港とスワンナプーム空港が鉄道を介して1時間ちょっとで繋がることにもなりそうです。

newsclip.beより

 上記記事と同様ですが、ゴールドラインが16日から運行開始。こちらはゴムタイヤ式のモノレールみたいな列車だと理解していますが、チャオプラヤ川の西岸を南北に走る路線で、アイコン・サイアムへの利便性が高まる感じ。

 なんかバンコク市街の路線網が、東京の地下鉄のような複雑さを呈してきたように見えます。当然ながら鉄道網の広がりによって、周辺部の開発もどんどん行われているはずで、不動産の価格も上昇しているのかもしれません。

バンコクポストより
 
 日曜日に検出されたタイの新型コロナ新規感染者数は17名。これで累計は4208名。9名がミャンマーからの帰国者。全員がミャンマーのタチレクで働いていた女性。 

 その他4名がタイ国籍で中東やヨーロッパからの帰国者。その他はやはり中東やヨーロッパからの外国人みたいです。
 
関連記事

 

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://wander-thai.com/tb.php/1651-850769df