第1667回 新型コロナ、世界的に見ても重症化しない患者が増えている?
今日の埼玉はちょっと曇りがち。気温も低めで、今の時期としては平均的な気温になるみたい。しかし暖かい秋が続いていましたから、風が吹くとかなり寒く感じます。
巷では、新型コロナの感染拡大が続き、マスコミはここぞとばかり、〇〇名感染という数字を大きく取り上げ、識者と称する人が意見を述べたり、名前も良く知らないタレントが、庶民代表?として質問をしたりしています。
しかし感染者と陽性者の定義の確認もあいまいで、ただ単に感染者(本当は陽性者)が増えているという現象だけを見て「ワ~ワ~騒いでいる」という印象が拭えません。
一方で、死亡者や重症者の割合が少ないという現実もあるようですが、それらのデータを示して、きちんとその理由を解説しようという番組はあまりないように感じられます。
また同時に行われているgotoトラベルキャンペーンの顛末も、なんか決断が遅い。ふつう何かをやるときは、何らかの理由で中止をする場合のことも考えている筈ですが、今回は中止の手順なんてのを今になって考えているみたい。
まあ新しい病気のため、すべてが手探りという状態なのかもしれませんが、司令塔であるべきはずの国の動きがいまいちよく見えません。
てなわけで、ちょっと隔靴掻痒気味の不満を感じながら過ごした三連休ですが、結局私は風が強かったこともあり、日曜日にちょっとウォーキングを楽しんだだけで終了です。
タイランドハイパーリンクスより
外国人観光客向けにコロナ対策アプリ「タイランドプラス」が導入されるそうです。どうやらこのアプリを使うことによって、観光客の足取りを追うことが出来るようになるみたいですが、後ろめたいことをしている人にとっては足かせになるかも。
バンコクに滞在中、私は夜な夜なパッポン2をうろつくことが多いので、ちょっと嫌だなという感じです。とはいえ、新型コロナに感染する可能性も、それで判明することもあるでしょうから、痛しかゆし?
当局にとっても、怪しい動きをする観光客を事前に把握できるというメリットもありそうです。
バンコクポストより
昨日月曜日に確認されたタイの新型コロナ新規感染者数は7名。6名がタイ人、1名がシリア国籍のようですが、いずれも帰国者。しかも症状は軽いみたい。
日本の状況を見ていても感じることですが、感染しても重症化する人も割合は、世界的に見ても減っているような気もします。とはいえ「風邪程度だ」とはまったく思いませんが、春の感染拡大の時期に比べると、なんか症状の出方が変化したようにも思われます。
こういったウイルスは、自身の遺伝子を絶やさないために感染させた生物に死をもたらさないように少しずつ変化していくというのが一般的なようですから、もしかしたらその過渡期にあるのかもという気もします。
巷では、新型コロナの感染拡大が続き、マスコミはここぞとばかり、〇〇名感染という数字を大きく取り上げ、識者と称する人が意見を述べたり、名前も良く知らないタレントが、庶民代表?として質問をしたりしています。
しかし感染者と陽性者の定義の確認もあいまいで、ただ単に感染者(本当は陽性者)が増えているという現象だけを見て「ワ~ワ~騒いでいる」という印象が拭えません。
一方で、死亡者や重症者の割合が少ないという現実もあるようですが、それらのデータを示して、きちんとその理由を解説しようという番組はあまりないように感じられます。
また同時に行われているgotoトラベルキャンペーンの顛末も、なんか決断が遅い。ふつう何かをやるときは、何らかの理由で中止をする場合のことも考えている筈ですが、今回は中止の手順なんてのを今になって考えているみたい。
まあ新しい病気のため、すべてが手探りという状態なのかもしれませんが、司令塔であるべきはずの国の動きがいまいちよく見えません。
てなわけで、ちょっと隔靴掻痒気味の不満を感じながら過ごした三連休ですが、結局私は風が強かったこともあり、日曜日にちょっとウォーキングを楽しんだだけで終了です。
タイランドハイパーリンクスより
外国人観光客向けにコロナ対策アプリ「タイランドプラス」が導入されるそうです。どうやらこのアプリを使うことによって、観光客の足取りを追うことが出来るようになるみたいですが、後ろめたいことをしている人にとっては足かせになるかも。
バンコクに滞在中、私は夜な夜なパッポン2をうろつくことが多いので、ちょっと嫌だなという感じです。とはいえ、新型コロナに感染する可能性も、それで判明することもあるでしょうから、痛しかゆし?
当局にとっても、怪しい動きをする観光客を事前に把握できるというメリットもありそうです。
バンコクポストより
昨日月曜日に確認されたタイの新型コロナ新規感染者数は7名。6名がタイ人、1名がシリア国籍のようですが、いずれも帰国者。しかも症状は軽いみたい。
日本の状況を見ていても感じることですが、感染しても重症化する人も割合は、世界的に見ても減っているような気もします。とはいえ「風邪程度だ」とはまったく思いませんが、春の感染拡大の時期に比べると、なんか症状の出方が変化したようにも思われます。
こういったウイルスは、自身の遺伝子を絶やさないために感染させた生物に死をもたらさないように少しずつ変化していくというのが一般的なようですから、もしかしたらその過渡期にあるのかもという気もします。
- 関連記事
-
- 第1672回 ヨーロッパから帰国する人に陽性者が増加? (2020/12/01)
- 第1671回 ミャンマーからの帰国者が、隔離処置なしで動き回る? (2020/11/30)
- 第1667回 新型コロナ、世界的に見ても重症化しない患者が増えている? (2020/11/24)
- 第1665回 12/16からゴールラインの一部が運行開始 (2020/11/20)
- 第1657回 新型コロナより交通事故の方が危険 (2020/11/10)
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1637-cc3e4b47