fc2ブログ

一人で彷徨うバンコクあれこれ

シニアのおじさんのバンコク放浪記?です

第1661回 タイへ行けるのはまだまだ先になりそう

 埼玉は朝からきれいな青空が広がっていて、昨日に引き続いて行楽日和。風もなさそうです。ただ新型コロナの陽性者数が全国で増加。日々記録を更新している状況がかなり心配。

 マスコミは、これまで同様新規感染者が〇〇名増え、年齢別にはこんな感じという報道はするものの、どういった場所で感染が起きているのか、実際に重症化している人の割合は減っているのか、増えているのかという、一番聞きたいことを言わないみたい。

 更に専門家、若しくはコメンテーターなる人が現れて、「このままでは年始にかけて5000名規模になるかも」という推測を披露したり(私もグラフを見てそう思っていますが)、対策は「今の時期は乾燥が大敵」というばかり。

 たぶんここ数日の報道で、空気清浄機や加湿器の売り上げも伸びているのではと思っていますが、やはり実態が見えないので、それが逆に不安を増加させるみたい。

 そんなわけで、テレビはチャンスとばかりに視聴率を稼ごうと、ますます深刻めいた表情で不安を煽る報道が増えてきたなと感じます。

 とはいえ、陽性者数が増えていることは間違いないと思われるので、やはり一人一人が気を付けるしかない。しかしできることは限られていることは間違いない。ということはそういった対策をこれまで以上に徹底するしかないなと思っています。

バンコクポストより

 日曜日に報告されたタイの新型コロナ新規感染者数は8名。4名はタイ国籍、3名がインド、1名がエジプト。これでタイ国内の累計感染者数は3874名。亡くなられた方はいなかったみたい。

 感染拡大当初からず~っと感じていることですが、タイはやはり高温、多湿という自然環境がウイルスの活性を抑制しているのではと思ってています。

 また感染拡大前から多数の中国人観光客が訪問していましたから、似たようなウイルスがすでに昨年持ち込まれ、ある程度抗体を持っている人も多いのかも。

 だから新型コロナに感染してもそれほど重症化せず、医者にもかかる必要がない。その結果国内感染者が0名という状態が続いているのではと推測しています。

 しかしこの先どうなるのか?観光産業で成り立っていた地域は、ともかく観光客がいなければどうしようもないはず。今年の夏には観光再開を期待していたお店も多数あったのだと思いますが、現状はタイ以外の国で感染者(陽性者)が大きく増加。

 日本も3次感染の拡大期に入ったと思われますが、有効な手段は規制を強めるしかない。まあワクチンが普及すれば、多少なりとも状況は改善するはずですが、そのワクチンの安全性や効果が確認されるのはいつ頃になるのか。

 さらにそのワクチンが一般庶民に普及するのはいつ頃なのか。日本政府は来年のオリンピック実現に向けて、早期のワクチン導入を目指しているみたいですが、個人的には安全性が心配です。

関連記事

 

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://wander-thai.com/tb.php/1629-54e61347