fc2ブログ

一人で彷徨うバンコクあれこれ

シニアのおじさんのバンコク放浪記?です

第1658回 バンスー中央駅が来年開業

  今日も埼玉は朝から快晴。その分冷え込みも強かったようで起きるのがますます辛い時期になってきました。

 私の場合はすでに年金暮らしなので、寒ければず~っと寝ていればいいわけですが、長年のサラリーマン勤務と加齢の影響で、いつも6~7時に自然に目が覚めます。

 目が覚めると、性分としてじっとしていられない。そのままベッドでうつらうつらということはほとんどなく、高血圧の影響もあると思うのですが、朝からすぐに活動状態に入ります。

 ちなみにタイに行くと時差が2時間あり、朝ホテルで目が覚めて手元の時計を見ると、タイ時刻で8時前後ということがよくあります。

 日本なら6時に相当するわけで、別に不思議でも何でもないのですが、たま~に昼間の動きで疲れ切って9時ごろ(日本時間7時)目が覚めることもあり、その時は「うわ~ずいぶん寝たな」という感覚になります。

 ただこの感覚はタイ到着後3日間ぐらいで解消。やがて日本同様、タイ時間の7時前後に起きることが増えていきます。まあ一種の時差ボケですが、解消には私の場合3日ぐらいかかるようになりました。

 そう考えると、タイ旅行をする場合は、4泊5日の日程だと時差ボケが解消する頃に帰国ということになり、体力的に疲れが増すなという印象を持っています。

タイランドハイパーリンクスより

 バンコク北西部に建設中の巨大ターミナル駅「バンスー中央駅」が2021年中に開業するみたい。

 記事のよれば駅の建物は4階建てで、プラットフォームが12、24本の線路があるみたいで、処理能力は60万人だそうで、現在の中央駅「フワランポーン駅」の約10倍だとか。

 すでにバンスー駅を通るいくつかの鉄道も開通済みで、2023年にはドンムアン空港から、この駅を経由してスワンナプーム空港を通り、パタヤ近郊のウタパオ空港までの高速鉄道も出来るみたいですから、外国人旅行者も多数利用することになるのかも。

 ちなみに日本国内の駅で、最も利用人数が多いのが新宿駅みたいですが、その利用人数は77.5万人と書かれたページがありました。また池袋駅が第二位で60万人ぐらい。
 
 要するに池袋駅に匹敵する規模の駅が出来るということだと思います。

バンコクポストより
 
 今日発表されているタイの新型コロナ新規感染者数は4名。内訳はハンガリー、アメリカ、インド、スエーデンです。

 ちなみに巷ではワクチンの供給を始めた国もあるみたい。今年初めに感染が拡大した時期には、ワクチンが出来るまでは少なくと数年かかると言われていたようですが、需要が増えているのか、要望が強いのか、臨床試験を吹っ飛ばして認可する国もあるようです。

 日本も来年半ばから高齢者を優先的に接種するみたいなことを言っていますが、本当に安全なのか。そして実際に効果があるのかが気になっています。
  
関連記事

 

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://wander-thai.com/tb.php/1626-31eb7a5f