第1626回 外国人滞在は10/31まで延長?
埼玉は本当に久しぶりと感じる秋の青空が広がっています。朝食前から、この機に乗じてひたすら洗濯。たまっていた衣料品に加えて、毛布や掛布団カバーも洗濯して、先ほどようやく一段落です。
この青空を見ると、大空に向かって飛行機で上昇。向かう先はタイとつい考えてしまいますが、現実は厳しい。日本は新型コロナの二次感染拡大の兆候が少し落ち着いてきたなと思っていますが、それでもここのところは下げ止まっている感じ。
マスコミは、冬場に向かってまた感染拡大の危険があると騒いでいます。当然ながらその危険性は認識していますし、欧米では再び感染拡大の兆候が見られることも分かっています。
そんな中、日本国内ではgotoキャンペーンが行われ、さらにマイナポイントから、今後はgotoイートも始まるみたいで、自粛要請なのか、外出奨励なのか理解に苦しむ状況が続いています。
タイランドハイパーリンクスより
タイに滞在する外国人は9/26までに出国しなければ不法滞在になると言われていましたが、そういった外国人の数は半端じゃないようです。
多くの外国人は9/26までに自国に戻ったようですが、そういった手続きをしない人も一定数いると思われます。そういった状況を考慮したのか、どうやら9/26を10/31まで延長させる見込みになったと書かれています。
しかし記事にも書かれていますが、既に帰国したタイ好きの人たちにとっては寝耳に水?まあタイの政治の動きを見ていると、いろいろな法律が出来ても土壇場で変わることも多い印象です。
臨機応変でフレキシビリティがあるとも言えそうですが、国としての信用度は下がるだろうなという気もします。
PJAより
9/25のちょっと古い記事ですが、パタヤでモノレール建設の説明会があったみたい。交通事情の悪いパタヤでモノレールが出来れば利便性は高まるだろうなと思っているのですが、記事を読むと実現性はかなり厳しいみたい。
通常でも厳しいのに、新型コロナの影響で観光客そのものが減っている今、ウタパオ空港を整備して、なおかつエアポートレールリンクをパタヤを経由してウタパオ空港まで延長なんていう計画が滞りなく行われるのか?
今現在パタヤは観光客がいなくなって、いわゆる普通のタイ人のための観光地になっているみたいな話もよく聞きます。かつて徘徊したウォーキングストリートやLKメトロあたりも、営業している店はあるみたいですが、お客は激減。
そこにモノレール?となると、建設資金はどうするのか?という当然の問題も起きてきそう。地元経済が復活しないと資金も集まらないし、そもそも需要もないはず。
とはいえ、これはパタヤだけの問題でもなさそう。世界中で経済が委縮していますから、ここ数年は大規模開発とは無縁の世界経済となりそうな気がします。
この青空を見ると、大空に向かって飛行機で上昇。向かう先はタイとつい考えてしまいますが、現実は厳しい。日本は新型コロナの二次感染拡大の兆候が少し落ち着いてきたなと思っていますが、それでもここのところは下げ止まっている感じ。
マスコミは、冬場に向かってまた感染拡大の危険があると騒いでいます。当然ながらその危険性は認識していますし、欧米では再び感染拡大の兆候が見られることも分かっています。
そんな中、日本国内ではgotoキャンペーンが行われ、さらにマイナポイントから、今後はgotoイートも始まるみたいで、自粛要請なのか、外出奨励なのか理解に苦しむ状況が続いています。
タイランドハイパーリンクスより
タイに滞在する外国人は9/26までに出国しなければ不法滞在になると言われていましたが、そういった外国人の数は半端じゃないようです。
多くの外国人は9/26までに自国に戻ったようですが、そういった手続きをしない人も一定数いると思われます。そういった状況を考慮したのか、どうやら9/26を10/31まで延長させる見込みになったと書かれています。
しかし記事にも書かれていますが、既に帰国したタイ好きの人たちにとっては寝耳に水?まあタイの政治の動きを見ていると、いろいろな法律が出来ても土壇場で変わることも多い印象です。
臨機応変でフレキシビリティがあるとも言えそうですが、国としての信用度は下がるだろうなという気もします。
PJAより
9/25のちょっと古い記事ですが、パタヤでモノレール建設の説明会があったみたい。交通事情の悪いパタヤでモノレールが出来れば利便性は高まるだろうなと思っているのですが、記事を読むと実現性はかなり厳しいみたい。
通常でも厳しいのに、新型コロナの影響で観光客そのものが減っている今、ウタパオ空港を整備して、なおかつエアポートレールリンクをパタヤを経由してウタパオ空港まで延長なんていう計画が滞りなく行われるのか?
今現在パタヤは観光客がいなくなって、いわゆる普通のタイ人のための観光地になっているみたいな話もよく聞きます。かつて徘徊したウォーキングストリートやLKメトロあたりも、営業している店はあるみたいですが、お客は激減。
そこにモノレール?となると、建設資金はどうするのか?という当然の問題も起きてきそう。地元経済が復活しないと資金も集まらないし、そもそも需要もないはず。
とはいえ、これはパタヤだけの問題でもなさそう。世界中で経済が委縮していますから、ここ数年は大規模開発とは無縁の世界経済となりそうな気がします。
- 関連記事
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1594-679a2b32